goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ

飛田雄一の個人的なブログ、オカリナ、登山、自転車のことなどを書こうかな・・・

ハイキング生活<5>大雪/トムラウシ2

2007-09-01 08:47:47 | ハイキング生活
(※キュウリの写真を何度アップしてもだめだ。どうも制限の1万字を越えたのか。あるいは、写真が多すぎるのか。大雪トムラウシ<その2>を作ることにする。) トムラウシの頂上(2141M)で休んでいると霧が晴れてきた。ラッキーだ。来し方をながめては、自分をほめてやった。韓国式にキュウリを食べて記念写真をとってもらった。日本のハイキングにはレモン、韓国のハイキングにはキュウリなのである。 (トムラウ . . . 本文を読む

ハイキング生活<3>有馬百間滝

2007-03-13 19:25:11 | ハイキング生活
 つづいて第3話です。 有馬百間滝 日時/1998年1月27日 天候/晴れたり曇ったり コース/約15キロ/約6時間半/ 鶴甲団地 → 油コブシ →ケーブル山頂駅 → 極楽茶屋 → 紅葉谷 → 百間滝、似以滝 → 極楽茶屋 → 油コブシ → 鶴甲団地 参加人数 1人  暖冬といわれた今年も2月中旬にかなり冷えこんだ。近年にない冷えこみだと思い有馬の滝見物に出かけることにした。有馬の滝が . . . 本文を読む

ハイキング生活<2>蛇谷北山

2007-03-13 19:22:40 | ハイキング生活
 ハイキング生活も1つだけではさびしいので、むかしのホームページに貼っていた六甲山「蛇谷北山」コースを貼り付ける。写真もさがしたらあるかも知れないが・・・・。 日時/1998年1月20日 天候 快晴ほぼ無風、しかし平野部でも真冬日で寒い コース/約20キロ/6時間半/ 鶴甲団地 → 渦ケ森団地 → 五助ダム → 本庄橋跡 → 土樋割(とびわり) → 石の宝殿 → 六甲山最高峰(一軒茶屋) . . . 本文を読む

ハイキング生活<1>西お多福山

2007-02-16 19:50:29 | ハイキング生活
 私はもともとハイキング派である。六甲山の一般的な登山道はほとんど歩いたのではないだろうかと思う。  さらにもともとは器械体操青年。中高と部活に参加した。高校のときには一度、神戸市の大会で平行棒で1位になったこともある。大学では、別の運動?をしていて体操部には入らなかった。20代中ごろになってもともとスポーツ青年であったからか、運動不足で体調がすぐれない。友人宅で朝までマージャンをした帰りに六甲山 . . . 本文を読む