
(烏帽子中学校南東にこの石碑を発見しました)
サイクリングで、西国街道を結構走った。
が、地元神戸の灘あたりではどこなのだろうと思っていた。
自転車でブラブラしていたら、烏帽子中学校のところで、上の石碑を発見した。
このあたりにはむくげの会のFさんが住んでいた、しょっちゅう来ていたところだ。
阪神電車の一筋北側の道だ。
喜んで、その道を、東に走った。
石屋川まで行ったら、西国橋を発見した。
これも、何度もわたっている橋だ。

(西国橋)

(橋の説明です)

(近くに野坂昭如の「ほたるの墓」のレリーフがあります。)

(その話にもでてくる御影公会堂がみえます。
地下のレトロ食堂のオムライスが有名です。)

(御影公会堂の北側に、こんなのもあります。)

(説明です。)

(つづきです)

(本題にもどって、西、三宮方面にはしりました。ありました)

(有名な大安亭商店街のところです)

(よくいく、コミスタ、です。この石碑も知りませんでした。)

(更に西にいくと、たぬきさんが旅をしています。
三宮から東へ200メートル。)

(この石碑は、以前から知っていました。
この先が、どうなるのか、気になっていたのです。)

(説明版です。よめますかね、むりでしょうか?
西から生田神社までは西国街道は1本で、
そこから、本街道(大名行列など)と、庶民街道(浜街道)に分かれるそうです。
今回のコースは、本街道です。)

(さらに、三宮駅までまできました。
駅の東すぐのところです。
地図の分かれているところが生田神社です。)

(この石碑は、みなさん、よくごらんになると思います。
三宮のダイエイのビルのすぐ北です。
自転車の不法駐輪で有名なところです。
困ったものです。私は、勤労会館の90分まで無料の駐輪場にとめます。
泊のときは、駅の駐輪場に停めます。1日、100円。
1泊2日、200円です。)

(帰路、東へ進みました。新生田川にこんなのも、ありました)

(これも新生田川です。)

(こんな感じです)
いや、西国街道にはまりそうです。
この2本の街道は、芦屋打出のあたりで、また1本になるようです。
浜街道も調査しなくてはなりません。
では、みなさん、ごきげんよう・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます