
(ロビーです)
榎忠展に行ってきた。
HAT神戸の兵庫県立美術館でやっている。
■ 榎忠 展 美術館を野生化する
■ 会期 : 2011年10月12日(水)~11月27日(日)※会期中無休
■ 時間 : 10:00~18:00(金・土~20:00、入場は閉館30分前まで)
■ 会場 : 兵庫県立美術館3階企画展示室他
http://www.artm.pref.hyogo.jp/access_m/index.html
■ 兵庫県立美術館
http://www.artm.pref.hyogo.jp/index.html
先日の被爆ピアノに学生センターに来た友人が、センターの掲示板にこの展覧会の割引券をみつけた。
センターにはときどき割引券とか招待券が掲示板に貼っているのですぞ・・・。
「うれしい、いく。めっちゃ、いいの」
というので、ゆうさんも出かけたのである。
榎忠は神戸ゆかりの人だが、全く知らなかった。
行って、いろいろ見ていると、ときどき新聞にでていたのを思い出した。
「銃」がたくさんでてくるので、ゆうさんは、おっかなびっくり入場した。
作品に迫力があるが、ビデオが面白かった。
けっこう長い間、観ていた。
HAT神戸は、電車で行くには少々不便だが、自転車で行くには実にいい。
今回の企画は、ビエンナーレの協賛プログラムでもある。
会館前にすごいオートバイがたくさんあったでの、なんのことかと思っていたら、10月21~23日だけ榎忠が磨き上げたというオートバイが20台並べられていた。「1%er, オトキチの世界」だ。廊下に展示されていた。そのにオトキチたちが集まっていたのである。
ゆうさんは、静かに自転車で家路についた・・・。

(ここから入ります)

(半分の毛をすべて剃ったのだそうです。榎忠さんです。)

(溶鉱炉の残った鉄などだそうです)

(大きすぎて、普通の写真に入りません)

(これは、おいあるだけなので、触ってはいけません)

(フィルム、です)

(神戸の鉄工所で、巨大な磁石を使ってのパーフォーマンスの映像です。魅入ってしまいました。)

(ジュース缶が踊ります)

(オートバイです)

(オトキチ達?です??)

(外を眺めました。だいぶ陽が落ちてきました。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます