ゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ

飛田雄一の個人的なブログ、オカリナ、登山、自転車のことなどを書こうかな・・・

アサヒビール、試飲会の極意??

2011-10-15 21:31:11 | Weblog

(黒ビールです)

あさひビール西宮工場にいった。
友人がインターネットで申し込んでくれた。
無料だ。試飲ができる。

以前、神戸・南京をむすぶ会で中国・青島のビール工場横のビアーガーデンで飲んだビールがほんとにうまかった。
みんなで、カンパ~~~イとやって、飲みは始めたとき、みんなが「ア~~ッ」と言ったのだ。
ほんまに。

それから、ビール工場で飲むビールがおいしいのか、
特別に青島ビールがおいしかったか、確かめたかったのである。

その青島のとき、翌日、市内の青島ビールのビアホールにいったが、特においしいことはなかったのである。
そして、今回だ・・・。

実は、9月に、クラブツーリズムの関西ビール工場3カ所、はしごの会があった。
参加費、4500円?とかで、申し込んだ。
が、ゆうさんが休みの平日、最少催行人数に達しなくて、流れてしまったのである。
そして、リベンジしたのだ。

その試飲会は、10分映画、40分工場見学(けっこう、おもしろい・・・)、そして20分の試飲だ。
小ジョッキーにまずは、「生」、
参加者の5名で、期待をもって、「カンパ~~イ」、とやって、ごく・・・。
たしかに、おいしいが、「ア~~~ッ」となならなかった。

朝日ビールの人に、ここの試飲ビールと市販のビールとは違いがあるのか?
と聞くと、ない、とのこと。

青島では、中国の流通事情等で、その工場でだけ無殺菌のおいしいビールがあったのか??
などなど、疑問はふくらむが、真相は分からない。

ふく、もういちど、青島に行かなくてはいけない。
あるいは、サッポロ、キリン、サントリーはどうか・・・。
泡????は、ふくらむばかりである。

この試飲会、事前にインターネットで申し込む。
そして、助言をひとつ。

試飲会では、ビールは3杯までOKだとのこと。
いや、これは、充分だ。
ゆうさんは、普通の生、黒、ハーフ&ハーフの3杯をのんだ。

試飲室の隣の部屋で、ビール、おつまみなどを販売している。
そのおつまみを買って、試飲に臨むのか、いい。
試飲のときに、少しおかきがでるが、やはりおつまみが欲しい。

おつまみを持ち込むのは、やりすぎというものだろう。
以上、助言を参考に、お行きください。

ゆうさんグループも、月に1回ぐらいきてもいいね、との反省会の弁だった。


(はい、そうでしょう。自転車で行っても飲めません・・・)


(おつまみにでました。おいしかったです。)


(福山さんと記念撮影をしました)
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 内村航平、最高!! | トップ | 道頓堀の南山ノリマダン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事