ゆうさんの自転車/オカリナ・ブログ

飛田雄一の個人的なブログ、オカリナ、登山、自転車のことなどを書こうかな・・・

古本市、ダンボール本棚第2弾

2010-03-09 17:17:57 | 六甲古本市
(本棚を組み立てます) 3月15日から、六甲奨学基金古本市がスタートする。 3月8日(月)、午前10時から、多くのボランティアに集まっていただいて、本棚のセッチングをした。 けっこうな数の本棚である。 が、本は、もっともっと多い。 そして、ことしもスチール本棚をおぎなう、ダンボール本棚の登場である。 昨年、ダンボール本棚の作り方を本ブログで紹介したので、 http://blog.goo.ne . . . 本文を読む
コメント

後輪ギヤーの交換

2010-03-07 17:22:58 | 自転車生活
(新しいギヤー) 愛用の自転車、後輪ギヤーの一部が、すべって具合が悪かった、 チェーンを交換したらいいのでは、と過日交換した。 http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/d/20100120 最初、調子良かったが、はやり、その部分がすべる。 そして、後輪ギヤーを交換することにした。 こんどは、SHIMANOの8段ものもだ。 以前のSRAMより、強いのではないかとは、 . . . 本文を読む
コメント

ハンドロールピアノ

2010-03-06 20:29:34 | エンタ生活
(ハンドロールピアノ) 先日、アジア学院 http://www.ari-edu.org/ での会議のために東北新幹線に乗った。 東海道新幹線の座席の前にはパンフレットがないのに、そこにはあった。 飛行機にのったみたいだ。 そこのパンフレットで「ハンドロールピアノ」を発見した。 喜んだ!! 夜中にオカリナのために音をとりたい時などのために、電子ピアノでも買いたいなあと以前から思っていたのであ . . . 本文を読む
コメント (2)

須磨でのオカリナコンサート、無事終了!

2010-03-04 20:07:50 | オカリナ生活
(愛用のナイトオカリナ、C管です) ひょんなことからすることになった「ゆうさんオカリナコンサート in 須磨」 http://blog.goo.ne.jp/hidayuichi/d/20100227 無事、終了しました。 ロビーにたまたまコーヒーを飲みに来た人などがお客様でした。 終わりごろになって、大先輩のS先生が会議室からおりてこられてびっくりしました。 「ブナを植える会」の総会が開かれ . . . 本文を読む
コメント (2)

ビッグイシューの広告/六甲古本市

2010-03-03 18:48:55 | 六甲古本市
(ビッグイシュー、ウディ・アレンです。) ビッグイシューをご存じですね。 ホームレス自立のための事業で、定価300円のうち、160円が販売員の収入になるものです。  その最新号が138号(2010.3.1)です。 この号に古本市の広告をだしました。 みなさん、ビッグイシューhttp://www.bigissue.jp/も古本市もよろしくお願いします。 (かわいい??広告です) . . . 本文を読む
コメント

古本市、はじまります

2010-03-03 18:32:06 | 六甲古本市
(ありがとうございます) 六甲奨学基金の古本市が今年も開かれる。 ゆうさんは、いちおう、店長さんだ。 昨年の売り上げ396万円を今年は越えることができるか??? 古本市は、3月15日~5月16日、 古本の回収は、3月1日から始まった。 毎日、ダンボール箱が30~40箱、送られてくる。 この整理には、おおいに、要領が要求される。 容量もだ・・・。 昨年は、ダンボールが約1000箱、約8万 . . . 本文を読む
コメント (1)

神戸・磨崖仏サイクリング

2010-03-02 10:50:06 | 自転車生活
(よく、あるき・・・、ました・・・。) ことし2回目の「木曜会サイクリング」、午前9時に地下鉄総合運動公園駅に集合。 ホタリングぽく、うろうろすることになった。参加者、6名。 案内のA太郎さんのブログによると平均年齢は、69歳とのこと。 http://ameblo.jp/taiyou884/day-20100226.html (かやの木) (白川へ) (のぼります) (橋を渡り . . . 本文を読む
コメント

博物館・在日朝鮮人と神戸空襲

2010-03-01 14:44:52 | 写真生活
(「博物館・在日朝鮮人と神戸空襲」) 旧神戸灘区役所に「あーち」がある。 神戸大学発達科学部と神戸市がつくったセンターだ。 http://www2.kobe-u.ac.jp/~zda/arch-prep.html ここで発達科学部の博物館学の実習で「在日朝鮮人と神戸空襲」が開かれている。 私も少しお手伝いしたので、初日の2月27日(土)、見学に行ってきた。 (旧灘区役所の正面です) . . . 本文を読む
コメント