アラ還キャンパー 改め アラ古希キャンパー放浪記

アマチュア無線もOMの技を参考にしながら細々ながら続けています。 
https://www.radioboy.net/

お江戸詣で

2012-10-11 18:19:13 | キャンピングカー以外の旅

今日は mika のお供でお江戸まで。

行きも帰りも大きな渋滞はなく、予定した時間で行き来できました。

お台場を疾走中!

こんなに空いているのは珍しい!

mika は横須賀の友人と女子会。 お土産に大福も頂きました。

 

 

郡山に送っていたカーナビの修理見積もりが届きました。 GPSユニット交換で 39,000円也。
うーーーーん、この値段だと ジャイロ機能付のゴリラが買える。

やはりこちらになるかな???

 


バケットと赤ワイン

2012-10-10 17:12:00 | 世の中のこと

数年前、TV でワインが話題に上っていたがその際、「パリの街角で初老の男性がワイングラスにフランスパンを浸して食べていた。 何と粋な飲み方、食べ方だろう。」 といった意味の解説が流れていた。
その時は、「ああ、白はこういう場面で、赤はこういう料理の時に・・・何て格式ばっているけど、現地の人はもっと粋な飲み方をしているのだな・・。」 と 解説者(?)と同じ気持ちになっていました。 

ところが今朝になって、mika との会話の中で 「もしかして、あの時の解説は根本から間違っていたのでは?」 との推理が頭をよぎります。

先ずは、今朝のmika との会話を再現。 バケット を前にして 「さあ、食べられなくなるうちにしっかり食べておこう。」 「いや、もう食べづらくなっている。」
この会話で既に ピン! と来た方はひげのお仲間です。

若い方には判らないでしょうが、そう、あの固いバケットが噛みきれないのです。

そこで、数年前の TV の解説を思い出した訳です。 「そう、あの時の老人はきっとバケットを噛みきれないので赤ワインに浸して柔らかくして食べていたのだ。 !」

 

という訳で、今日のランチは 生ハム・チーズ・野菜 を挟んだバケットのサンドイッチ! ゆっくりと噛みながら、時々、コーヒーカップに浸したりしながら食べました。 

後ろの赤い車は・・・・ はい、今日も消防車と一日、遊びました。

 

消防車で遊んだ帰り道、以前から気になっていた 利根川ゆうゆう公園 を覗いてみました。

ひろびろとしており、無線を楽しむには良いところのようです。

夜間にゲートが閉まるようなこともなく、24時間利用できます。

一度、機会をみてここで移動運用!

 


消防署見学???

2012-10-09 18:02:38 | キャンピングカー以外の旅

今朝は やまさん、フジさん と柏西消防本部で待ち合わせ。

分団の消防車をじっくりと拝見。

夕方、本部に戻るとこんな型式の消防車も

勿論、まといもあります。

自宅から柏西消防本部まで片道50km。 利根川沿いの信号の極端に少ない道を走りましたが、それでも一時間半。
久しぶりに愛馬の活躍の場がありました。 


やちまた工房 day3/3 (やちまた料理教室)

2012-10-08 20:45:11 | やちまた工房

今週の工房はちょっと様子が異なります。お料理教室が開かれているようです。

スイートポテトとバターを合わせ石釜で焼きます。

こちらは昨夜の栗・イモごはん。 何故か、イモの甘さが好評です。

こちらは初物の銀杏。

ハムとチーズを挟んで朝食用のサンドイッチ。

こちらはお馴染み、磯部揚げ。

手のモデルは誰???

蒸し豚に野菜をアレンジして。

野菜の素揚げ

蒸し豚と天かすが入ってます。

 

ここから先は技術編

三菱カーと

日産カー   

何故か足跡が同じところについています・・・・。

でグリルの大きさを比較すると・・・・・・

大きさ、絶対に違いますよねーーーーーーーーーー。 不思議!!

 

夜は仲良くやちまた温泉です!!

 

 


やちまた工房 2/3

2012-10-07 19:34:48 | やちまた工房

やちまた工房 二日目。

芋ほりに勤しむアラレちゃん。

「抜けた!!」

早速、細かく刻んで

ポテト(さつまいも)のチーズ焼き 出来上がり!! もちろん、石釜で焼き上げました。

こちらは・・・・・・ピーナツの収穫。 四人で大粒を10株購入。 「大きいの10株ね。 そんじゃ、5株おまけしとくよ。」 と農園のおばさん。 

お昼頃、不動のダッジを引き取りに来てくれました。

キャリアカーではなかったのでチェーンブロックで引き上げます。

瀧さんとひげは芋ほり。 バケツ一杯半ほど収穫。

茎の根元に手を突っ込んで・・。

千*さんはデコラ張り。

親方は点火コードとプラグの交換。

すーさん、だいぶ形になってきました。

夕方になって 親方の軽キャンパーの見学客。

熱心に見入ってます。

ひげは??? 冷蔵庫のガス配管の続き。


やちまた工房 1/3

2012-10-06 20:03:50 | やちまた工房

今日から三日間、やちまた工房です。

先ずは初物三連発。

宿さんが炒めてくれた銀杏

茂木さんが自宅から持ってきてくれたブルーベリー

 

 

同じく茂木さんが持ってきてくれた栗。 石釜で焼き栗にしてくれました。

こちらは・・・・・・・・・・・・・。

 

お仕事版

エンジンの掛からないダッジの向きを変えます。 理由は・・・一両日中に判明。

宿さん、ひささん、アイデアを出し合ってリアーゲートを室内から開ける方法に挑戦。 そういえば、ひげも以前同じことをやった記憶が。 あの時はプレーリーだったかな??

やまさんは草刈り機のメンテ

 

ふくちゃんは引き続きレイアウトの大幅変更。 

夜になってあいちゃん夫妻が登場。 二人で息を合わせてかんな掛け。

ひげは・・・・・・・・・・・。

 

 

 


ネタ切れ

2012-10-05 22:54:27 | Airport

ネタ切れ!  強いて上げるなら午前中、近くのタイヤ館で次男の車の後ろ側一本を交換。 何かを踏んだようで切れていました。 

午後はさくらの丘公園まで散歩。

Air Canada

Jetstar 来月の末頃、お世話になります。

Thai Air

白が飛んでしまいましたが、Sky Mark です。

遠~~~~~くに Emirates を発見。

電柱と Kiss の Delta

ご心配なく。 無事着陸。

芝栗 まだ青い

と 大きな事件もなく、今週も無事終わりそうです。


台風一過

2012-10-04 15:09:10 | Airport

台風19号、大きな被害もなく抜けてくれました。

それでも始まったばかりのさくらモミジ、大分飛ばされたようです。

暑くもなく寒くもなく丁度良い気候。 さくらの丘公園には大勢の人が。

久しぶりに見ました。 アントノフ。

やはりバックは青空が一番。

お客さん乗ってるのかな・・・・・・・・。

 

キティーちゃんが出発します。

こちらの便は、東方航空ほど影響を受けていないのでしょうね。

帰り道、近くの物流センターに植えられている柿を発見。 皆さん、食べないのだろうね。

 


沖縄の味

2012-10-03 23:34:15 | キャンピングカー以外の旅

食卓に沖縄の味が三つ。 島らっきょう、海ブドウそしてごま(?)豆腐。

ラッキョウは千葉のそれと味付けはほぼ同じ、形がネギに近いかな? 海ブドウは水洗いが足りなかったのか、海の味がそのまま!! 豆腐は・・・濃厚!!
何れも美味しく頂きました。 

併せて千葉の味も。 先日、やちまた工房で試し堀りしたサツマイモを炊き込みました。

「栗ごはんより美味しいかも!」 と mika。 確かに美味しかった!

新米との相性も良かったのかな?


長男の誕生日

2012-10-02 20:51:24 | 年金生活

長男の誕生日です。 33歳。

これまで守られて感謝!! momo ちゃん、あまり餌を与えないでね!!!

 

先週届けて貰った 中華Pad、 リビングで重宝しています。 ネット検索のみに使っていますが、起動が早い、操作性が良い!

昨日からごみの収集方法が変っていました。 ペットボトル・紙類・布類 が資源ごみに。

分別が増えましたがすぐ慣れるでしょう。