きょうは自分を評論してみます。
キーワードでトップに
Google の検索エンジンは適切なキーワードを使うことにより、特定した少ない語数で素早く検索してくれます。キーワードが少ないと候補は多いですが適切なものが見つかりづらく、逆に多いほど絞られた内容になりますがヒットが難しくなります。
「ワースト3位 農薬大国」または逆にして「農薬大国 ワースト3位」とキーワードを入力すると、215,000件のトップに 0.5秒で表示されます。
Google の検索エンジンは適切なキーワードを使うことにより、特定した少ない語数で素早く検索してくれます。キーワードが少ないと候補は多いですが適切なものが見つかりづらく、逆に多いほど絞られた内容になりますがヒットが難しくなります。
「ワースト3位 農薬大国」または逆にして「農薬大国 ワースト3位」とキーワードを入力すると、215,000件のトップに 0.5秒で表示されます。
昨日、たまたま、自分の Goo ブログのランキングの上位(下図)にあるので、調べてみたら上記のような結果になっていました。
画像のクリックで記事へジャンプします。
過去最高のランキングに
このところリアクション(右上図)も一時的なものかも知れませんが、徐々に上がって来ています。ブログを始めて日が浅く(500日を僅かに経過)、自ら積極的にフォローを増やす行動は全くしていませんが、フォロワーが少ない割にはリアクションが多いのです。これまでで最多の「いいね」を頂きました。理由は正しく判りませんが、ありがたく嬉しいことです。
50名程度の「いいね」はこれまでも何度もありましたが、一週間前から少しずつ増加したようです。
50名程度の「いいね」はこれまでも何度もありましたが、一週間前から少しずつ増加したようです。
さらに、Goo ブログ全体においても過去最高のランキングになっています。
口コミで広がっているのか、とにかく皆様の応援のお蔭と思っており、本当にありがたく感謝しています。
苦情もあります
highdy の記事には、数多くの青色下線のリンクがあります。読者のために解説、参考資料を添付し、理解を深めるためのものです。
また、注釈・解説のための(括弧)書きも多いです。そのため、「サッと読めない」ので時間がかかって困る と、以前にも不満のクレームがありました。
しかし、記事を書くからには、正しく認識していただきたいので止むを得ない理由があります。(という訳で、最近は居直ってそのようなことに構わず勝手に長々と書いていますが・・・)
読みたくない、勉強もしたくない方には読んでいただかなくても、個人の自由ですからいいのです。
ブログというものは・・・
一般的に以下のような特徴があります。
・ Blog とは、皆様ご存じの通り Weblog(=「WebにLogする」)の略称です。(blog:運用記録、日誌、記録する)
・ Blog とは、皆様ご存じの通り Weblog(=「WebにLogする」)の略称です。(blog:運用記録、日誌、記録する)
・ 話題とする記事や写真を提供し、コメントの交換ができる。
・ 一方的な情報発信も可能で、同じテーマに関し同好者・賛同者を集めやすい。
・ とりわけニュース性がなくてもよい、自己主張や批判記事も書ける。
・ 事業に利用するホームページとは異なり、専門性を問われることもない。
・ カテゴリーが多いほど書きやすいもので、個人のブログは特にそうです。
従い、気楽に書けるものですが、highdy のブログの場合は誤字・脱字・「テニヲハ」の間違いが多くあり、仕事では他人を厳しくチェックしても、自分は注意不足の雑な面が気になります。
もっと、簡潔なスマートな文章が書ければいいのに・・・と、自己評価をしています。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
皆様の ポチッ! に心から感謝します。