恒例行事なので・・・
highdy 家では12月に入ると、いつものことながら高齢ちゃう!恒例行事の電飾(イルミネーション)をしますので、そろそろ準備が必要になります。
電源関連、ランプ類、コントローラー、配線具やスイッチなどの点検をし、不具合なものや不足の物は早期に手配をしないといけません。
highdy 家では12月に入ると、いつものことながら高齢ちゃう!恒例行事の電飾(イルミネーション)をしますので、そろそろ準備が必要になります。
電源関連、ランプ類、コントローラー、配線具やスイッチなどの点検をし、不具合なものや不足の物は早期に手配をしないといけません。
これまでも何年も前から「SDGs(Sustainable Development Goals)」の精神に則(のっと)り、殆どの電源を「太陽光発電」で得たエネルギーで賄ってきました。
ところが、最近電源を蓄えるバッテリーが老朽化しAC100V電源は使えず、 DC のスマホ充電程度にしか使えない状態になっています。
(highdyが1年のうち半分しか自宅に滞在してないため、常時充電状態が多いため)
そこで、太陽光発電とは別に今年は2台常備してある非常用電源装置をこれに充当しようと計画しています。
ところが、最近電源を蓄えるバッテリーが老朽化しAC100V電源は使えず、 DC のスマホ充電程度にしか使えない状態になっています。
(highdyが1年のうち半分しか自宅に滞在してないため、常時充電状態が多いため)
そこで、太陽光発電とは別に今年は2台常備してある非常用電源装置をこれに充当しようと計画しています。
非常用電源装置(バッテリー)も太陽光で充電する!
どちらも、非常のときにはAC100V、DC12Vの他にUSB(DC5V)の出力端子を備えているもので、PC、テレビ、車載冷蔵庫などあらゆる家電品の電源やスマホの充電に利用可能です。
太陽光パネルの活用
本来の太陽光発電は100W発電パネルが2枚あり、(近く別宅の1枚を加えて3枚にする予定ですが・・・)AC100V電源にする部分は400W用の能力があります。
当面、200W分の発電電力は勿体ないので、上記の非常用電源装置の充電に使うことにし、昨日専用ケーブルを発注したら本日午後早々に届きました。
この他にも、小さな発電パネルがあり、小型バッテリーの充電にも使っています。
バッテリーもPC内蔵のものも同じですが、常時充電状態だとアッという間に老朽化し、長時間利用ができなくなります。初歩的な知識がないために、ノートPCの電源を1年間でダメにする方が7割前後おられます。気をつけましょうね!
明日から2台の非常用電源装置を太陽光で充電するように配線を組み直し、12月~正月にかけての電飾電源はできるだけ、これで供給することにしたいと思います。一部足りない部分は購入電源によりますが、自然の恵みで多くの方々に楽しんでもらえれば嬉しいことです。
長年多くの方が楽しみにして・・・
人づてに情報が伝わるらしく、年々遠くから見に来られる方が増えているそうですので・・・。
とは言っても、規模が小さな子供の遊びのようなものですので、流石に観光バスで来られるなんてなことはありません!!
でも、毎年楽しみにされている方が多く、やめるにやめられなくなってしまっています。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
スマホでどうぞ