きょうは最悪
昨夜は20時過ぎから0時30分頃までサポート作業をし、習慣でいつもの時間に一旦目は覚めたものの、少しウトウトしていたら寝過ごしてしまいました。
いつもの就寝時間ですが、疲れていたのでしょうね、きっと。
いつもの就寝時間ですが、疲れていたのでしょうね、きっと。
おまけに、今朝は goo ブログが延々と画像アップができない状態が続き、やっと画像を入れれると思ったら、下書きまで消えていました!
何た~るチア♪ 散々た~るチ~ア♪
リモート接続に成功!
先日のサポートで highdy がいつも使うリモートシステムの更新がされていなかったので、更新をしようとしたのですが、不調のPCでは古いバージョンの残骸が残っていると警告が出て新しいものがインストールできませんでした。
そこで、昨日はリモート操作で助けてあげましょう! に書いた方法で接続、リモート操作により、レジストリーの編集とsfc.exe(システムファイルの不整合や破損を修復する 整合性チェックの一つの手段)でシステムの回復に成功、やっと新しいバージョンがインストールでき快適にリモート接続・操作が可能になりました。
これまでは、タスクマネージャーさえも直ぐに起動できませんでしたが、直ちに立ち上がりPCの動作状況が確認できるようになりました。
先日のサポートで highdy がいつも使うリモートシステムの更新がされていなかったので、更新をしようとしたのですが、不調のPCでは古いバージョンの残骸が残っていると警告が出て新しいものがインストールできませんでした。
そこで、昨日はリモート操作で助けてあげましょう! に書いた方法で接続、リモート操作により、レジストリーの編集とsfc.exe(システムファイルの不整合や破損を修復する 整合性チェックの一つの手段)でシステムの回復に成功、やっと新しいバージョンがインストールでき快適にリモート接続・操作が可能になりました。
これまでは、タスクマネージャーさえも直ぐに起動できませんでしたが、直ちに立ち上がりPCの動作状況が確認できるようになりました。
記事とは関係ありませんが、別宅のPC環境
何か変だな?と思ったら・・・
PCが遅くて・・・、何か変だな? と思ったとき、タスクマネジャーで様子を見ます。
通常、低能力のPCでも3~4分も経てば CPU や Disk の稼働率が下がっていて、快適に作業ができる筈です。それらが何もしなくても、常に50~60%を超えているようでは快適な操作はできません。
しかし、Windows や セキュリティソフトの更新がしっかりなされていない場合、それらの稼働率(WiFi も含めて)が100%に近い状態になっていてとても動きが重いです。
タスクマネージャーで稼働状態をチェック・調整をします。
タスクバーを右クリックして起動しようにも、タスクマネジャーが一瞬にして出ないような状態ではPCは非常に忙しい状態にあります。
そのようなときに、何らかの操作をするとさらに遅くなります。
遅い低能力のPCの方は、作業開始5分前に電源を入れてログインしておけば快適に作業開始ができます。
それでも遅い場合は、メンテナンスが必要です。ただ、業者に頼む意外に高くなり、場合によってはメモリーの増強や HDD を SSD への換装を勧められてしまいます。
お近くの詳しい方や highdy のように無料で診てくれる方に相談してみてください。
本日もご来訪いただきありがとうございました。
記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。
することにより、すべてのリンクも活用できます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます