goo blog サービス終了のお知らせ 

highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

罰当たりがいる?

2019年12月17日 | 雑学知識

神社に罰当たりが侵出?
 昨日、旅行の帰宅途中に九州でロッジを営む友人から電話が入りました。
用件は「地域の小さな神社に賽銭泥棒と思われる(言葉は不適当ですが・・・)「罰当たり」が侵出するので、防犯カメラを付けたいが、何万もする防犯カメラを取り付けるほどの余裕もないし・・・」との相談でした。

ダミーカメラの取付を推奨
 犯人は余程のことがない限り、必ず犯行の前に下見をするものです。従い、犯行の際に、防犯カメラや人感センサーランプのある所は避けるようにします。
最近は、それらしきランプも点灯し、本物と区別ができないような偽(ダミー)カメラを格安で売っています。安いものは1,000~2,000円で入手できます。 highdy も採用経験があり、電池式をUSB電源方式に替え、LEDランプも取り換えて使っていました。

 自宅の防犯カメラは本物で、一つは固定式、もう一つは何処からでもWiFi制御が可能で双方向通信、録画にも対応したものですが、どちらも玄関側に向けて配置しています。屋内仕様品のためいまの季節は正月明けまで、イルミネーションのリモート電源もあり、ビニール袋で雨よけをしており、誠に見苦しい状況になっていますが・・・。
 

①は標準付属のLEDランプをさらに目立つ点滅に交換して使用しています。

 これから年末年始、小さな神社では深夜は無人になることもあり、人で管理するのも大変そうです。ちょっと、知恵を使えば、ご近所のWiFiルーターに電波を飛ばして警報を出すことも考えられますが、そこまでやると数千円では済まず、小一万かかってしまいます。ということで、ダミーカメラの推奨に友達も納得し早速実行に移すようです。
それにしても、「罰当たり」犯は何処にもいるものですねぇ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ミステリーツアーに参加! | トップ | 私たちは誰のために税金を納... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
罰当たりにはそれなりに罰を・・・ (fumiel-shima)
2019-12-17 09:47:29
本当に「罰当たり」はどこにもいますね。
賽銭泥棒のような小者(小悪人)から安倍晋三のような大物(?)の大悪人まで・・・。
悪人や罰当たりの出現は世の中の仕組みや貧しさ、ひずみのようなものにもよるというケースもあるかもしれませんが、そういう言い訳のようなものはダメ!。基本的には本人の心が問題だと思いますね。
罰当たりだと思えるような行動で本当に因果応報という結果が明らかになるのはごく
稀なことでその罰は小悪人に当たるだけで大悪人にはなかなか当たらないものですね。難攻不落な城も更迭の鎧も民の結集した正義感の前では力なく崩れ去るものと信じ、仁・義・忠・孝・礼・智・信・悌を尊ぶ生活をしたいものです。
返信する
本当に fumiel-shima さん仰る通りです。 (highdy)
2019-12-17 11:04:34
 人の心はその人の表情に出やすいものですが、政治家も顔を見ればおよそのこれまでの生き方が見えてきます。ご近所の自然に年を重ねて老化された人徳のあるお年寄りとは全く異なります。多くの方が新しく当選された時より、見苦しい表情に激変しています。「朱に交われば・・・」の例えどころのではなく変わってきます。
 国のトップがドロドロに汚れていれば、手伝う方も汚れていくのは自然の成り行きではないでしょうか?あの表情はどう見ても、国家・国民のために苦しんでできたものではありません。
いつも言いますが諸悪の根源は、正しく選挙権を行使しない人の責任です。与党に投票する人がいなければ、批判票として「一番嫌いな野党に投票」する手段もあります。
 組織のトップ、なかんずく国の梶取りを与(あず)る政治家(特に総理大臣)たる者は、「八徳」とまではいかなくとも古来より日本人の伝統的精神のよりどころとする思想である五常・五徳「仁・義・礼・智・信」くらいは、心得た方であって欲しいものです。
オリンピックや海外の無償案件に何兆円ものお金をかけるなら、原発や自然災害の被災者救済に回すべきなのに・・・。
返信する

コメントを投稿

雑学知識」カテゴリの最新記事