ちょっと観光の記事を省きつつ・・カフェを紹介していきます
知恩院などに寄りながら八坂神社にあるカフェへ。

10:10 長楽館
このお店は土壇場で見つけたので当初の予定には入っていませんでしたが
かなり興奮する建物

元々は迎賓館だったようでステキな洋館の造り
ちょっと入っていいのか迷っちゃいますね

店内に入るともうゴージャスで一体ここは何??
って興奮ぎみ

天井にはシャンデリアでとっても広い空間
ステンドグラスの様な窓がキラキラして
ゴージャスだけどセンスが良くこんな空間でカフェできるなんて贅沢

ウインナーコーヒー
このウインナーコーヒーにはバラの花が添えられているんです
バラの生クリーム?バタークリームのようでした
それを浮かべると・・

こんなステキなコーヒーに
見ているだけで幸せになれそうな一杯

建物の中は華麗なる一族!?
って思うようなきらびやかなお正月飾りがしてあって
重厚な雰囲気

探検してみるとこんなきらびやかなお部屋もありました
タイムスリップしたような歴史ある洋館で優雅な気分を
味わってみては
長楽館
京都府京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町604
075-561-0001
10:00-21:30

知恩院などに寄りながら八坂神社にあるカフェへ。

10:10 長楽館
このお店は土壇場で見つけたので当初の予定には入っていませんでしたが
かなり興奮する建物


元々は迎賓館だったようでステキな洋館の造り

ちょっと入っていいのか迷っちゃいますね


店内に入るともうゴージャスで一体ここは何??
って興奮ぎみ


天井にはシャンデリアでとっても広い空間

ステンドグラスの様な窓がキラキラして
ゴージャスだけどセンスが良くこんな空間でカフェできるなんて贅沢


ウインナーコーヒー
このウインナーコーヒーにはバラの花が添えられているんです

バラの生クリーム?バタークリームのようでした

それを浮かべると・・

こんなステキなコーヒーに

見ているだけで幸せになれそうな一杯


建物の中は華麗なる一族!?
って思うようなきらびやかなお正月飾りがしてあって
重厚な雰囲気


探検してみるとこんなきらびやかなお部屋もありました

タイムスリップしたような歴史ある洋館で優雅な気分を
味わってみては


京都府京都市東山区八坂鳥居前東入ル円山町604
075-561-0001
10:00-21:30
3日目最終日の朝カフェはどこにするかかなり迷いました!
なかなか早朝からやってるお店は少ないし
ちょうど良い場所に見つけるのは大変

9:00 カフェ カネル
地下鉄東山駅からすぐのところにある
二階の小さなカフェ

二階にあがるとこじんまりとした気の温もりの
温かいかわいいカフェ
店内には外国人の方やお子さん連れの家族もいました

いかにも朝食を食べるのにピッタリな雰囲気ですね

朝食セット
(サラダ、パン、卵、ヨーグルト、カフェオレ)
こんな朝食、キュンと来ちゃいます~
パンもおいしくって
シンプルだけどお腹一杯で心も満たされました
ここにおいてあった京都カフェの本には
朝カフェが結構載ってた
地元で見つける本の方が情報量が多いんだなぁと思う
カフェ カネル
京都市東山区三条通神宮道東入
080-5322-9885
8:00-20:00
水休
なかなか早朝からやってるお店は少ないし
ちょうど良い場所に見つけるのは大変


9:00 カフェ カネル
地下鉄東山駅からすぐのところにある
二階の小さなカフェ


二階にあがるとこじんまりとした気の温もりの
温かいかわいいカフェ

店内には外国人の方やお子さん連れの家族もいました


いかにも朝食を食べるのにピッタリな雰囲気ですね


朝食セット
(サラダ、パン、卵、ヨーグルト、カフェオレ)
こんな朝食、キュンと来ちゃいます~

パンもおいしくって

シンプルだけどお腹一杯で心も満たされました

ここにおいてあった京都カフェの本には
朝カフェが結構載ってた

地元で見つける本の方が情報量が多いんだなぁと思う


京都市東山区三条通神宮道東入
080-5322-9885
8:00-20:00
水休
長々と京都の旅は続きますがやっと2日目最後の記事になりました
自転車を返却してのんびり歩きながら
夕ご飯をしにカフェへ向かいます
京都に来たら必ずここには来ようと思っていました

19:10 cafe' bibliotic Hello
バナナの大きな木が目印
築100年以上の元呉服屋さんだった町家を改装したカフェ。

こちらはブックカフェで壁一面に本がずらり

店内は吹き抜けになっていて二階の吹き抜けの周りも
席になっています。
このグリーンの地球儀の光が幻想的・・

私達はこちらの席にしました
店内には思い思いのお客さんたちが・・
一人のサラリーマン、男友達、読書にふける女性、
子供連れ、カフ好きな女友達・・。
静かな夜の時間を同じ空間で様々な人達が共有しているんだな~と感じます

パエリアのセットにしました
まず前菜に京野菜の炒め物
一つ一つシンプルなのに素材の旨みが出ていておいしい

コーンスープはピリっとコショウが効いてて
どろっとした食感でおいしい

来ました~パエリア
バタ-ライスにたくさんの魚介が乗っています
ほんとおいしすぎて何も言えません・・
カフェの料理と思えないくらい本格派の味でした

確かチーズケーキ?
しっとりでデザートもおいしかったです

カフェモカ
なんだか遠い記憶で・・
どれもこれもおいしくってデザートとドリンクまで飲んで
色々語って二時間半まったり過ごして京都の
最後の夜を楽しみました
心の底から近くに無いのが残念で・・
料理のおいしいカフェベスト3に入るくらいのお気に入りでした
cafe bibliotic Hello!
京都市中京区二条通柳馬場東入ル晴明町650
075-231-8625
12:00-23:00
火曜不定休

自転車を返却してのんびり歩きながら
夕ご飯をしにカフェへ向かいます

京都に来たら必ずここには来ようと思っていました


19:10 cafe' bibliotic Hello
バナナの大きな木が目印

築100年以上の元呉服屋さんだった町家を改装したカフェ。

こちらはブックカフェで壁一面に本がずらり


店内は吹き抜けになっていて二階の吹き抜けの周りも
席になっています。
このグリーンの地球儀の光が幻想的・・


私達はこちらの席にしました

店内には思い思いのお客さんたちが・・
一人のサラリーマン、男友達、読書にふける女性、
子供連れ、カフ好きな女友達・・。
静かな夜の時間を同じ空間で様々な人達が共有しているんだな~と感じます


パエリアのセットにしました

まず前菜に京野菜の炒め物

一つ一つシンプルなのに素材の旨みが出ていておいしい


コーンスープはピリっとコショウが効いてて
どろっとした食感でおいしい


来ました~パエリア

バタ-ライスにたくさんの魚介が乗っています

ほんとおいしすぎて何も言えません・・
カフェの料理と思えないくらい本格派の味でした


確かチーズケーキ?
しっとりでデザートもおいしかったです


カフェモカ
なんだか遠い記憶で・・
どれもこれもおいしくってデザートとドリンクまで飲んで
色々語って二時間半まったり過ごして京都の
最後の夜を楽しみました

心の底から近くに無いのが残念で・・
料理のおいしいカフェベスト3に入るくらいのお気に入りでした


京都市中京区二条通柳馬場東入ル晴明町650
075-231-8625
12:00-23:00
火曜不定休
自転車は19時返却だったのでホテルのある烏丸御池へ一気に
南下しました

行きはちょこちょこ寄り道しながら行ったので楽だったけど
やっぱ一気に戻ってくると結構果てしなく感じました
返却までちょっと時間があったので
ホテルからすぐの気になっていたカフェで休憩

18:00 伊右衛門サロン
この通りはほんとオシャレなお店が軒を連ねており
夜になると一層ステキな雰囲気に・・
向かいのお店に大正ロマンのような
帽子に着物姿の男性が何人も入って行ったけど何かあったのかな

こちらのカフェはあのペットボトルのお茶でも有名な
伊右衛門のカフェなんです

お店に入ると伊右衛門のお茶やカフェ関係の本などが
販売しています
とてもスタイリッシュなのでおみやげにいいですね

店内は広くて写真のスペースはカジュアルなカフェって感じで
奥は食事もするような雰囲気で予約のお客さんも
結構いて人気店なんだね

ほうじ茶
お茶の中でもほうじ茶や玄米茶が好きなので
香ばしくてホッとしました
お茶のカフェなのにちょっとバーのようなオシャレなカフェの雰囲気の
ギャップがまた良いです
伊右衛門サロン
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80番地 千總ビル1階
075-222-1500
8:00 - 24:00
南下しました


行きはちょこちょこ寄り道しながら行ったので楽だったけど
やっぱ一気に戻ってくると結構果てしなく感じました

返却までちょっと時間があったので
ホテルからすぐの気になっていたカフェで休憩


18:00 伊右衛門サロン
この通りはほんとオシャレなお店が軒を連ねており
夜になると一層ステキな雰囲気に・・

向かいのお店に大正ロマンのような
帽子に着物姿の男性が何人も入って行ったけど何かあったのかな


こちらのカフェはあのペットボトルのお茶でも有名な
伊右衛門のカフェなんです


お店に入ると伊右衛門のお茶やカフェ関係の本などが
販売しています

とてもスタイリッシュなのでおみやげにいいですね


店内は広くて写真のスペースはカジュアルなカフェって感じで
奥は食事もするような雰囲気で予約のお客さんも
結構いて人気店なんだね


ほうじ茶
お茶の中でもほうじ茶や玄米茶が好きなので

香ばしくてホッとしました

お茶のカフェなのにちょっとバーのようなオシャレなカフェの雰囲気の
ギャップがまた良いです


京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80番地 千總ビル1階
075-222-1500
8:00 - 24:00