奈良旅行の更新の途中ですが
子猫の近況を・・・
記録的なものになるので長くなります
4月に娘が引き取って
我が家の家族になったリオさん♂
5ヶ月半になりました
ここのところヨダレが酷く
ヨダレかけをすることが増えました
可愛いwww
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d1/adaef6475c92453489205d0574dc197b.jpg?1691291346)
てゆーかネットは何でもあるねぇ
こっちのフリフリのなんて
もうコスチュームとしか((´∀`))ケラケラ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/98a14423414cde4a72728c5c33af49ca.jpg?1691291346)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/98a14423414cde4a72728c5c33af49ca.jpg?1691291346)
少食なのもあり 生育不全と診断され
娘はあれこれ検索しまくって
少量で栄養価の高いカリカリを用意して
やっと気に入って食べてくれました
リオは食べるタイミングも先輩猫マオさん♂とは
違っていたのも原因だったのかなと・・・
去勢をすると体重が増えやすいので
本来なら6ヶ月からのオペを
少し早い5.5ヶ月でしましょう、となり
8月3日(木)のお昼にかかりつけ病院へ
術前に血液検査と体重測定で
1ヶ月で体重がまったく増えてなくて💦
麻酔も本来ならマスク?みたいなのでするのを
腕から管を通したそうで すごく慎重にしてもらいました
マオさんの時は術後は熱っぽく
怠そうに甘えてきてましたが
リオさんはテンション↑↑で・・・
滅多に鳴かないのに めっちゃ鳴いてて
てゆーか アンパンマンのチーズみたいで
リオ CV 山寺宏一
って感じで笑いが止まりませんでしたw
念の為のエリザベス
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/e57a291ed180f7c305e13e23de56654f.jpg?1691282016)
19時半に帰宅してからも
ハイでなかなか寝ず・・・
21時すぎにやっと寝ました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/f9326a30a0eec3cdb4ee9cd555efb56b.jpg?1691282015)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/f9326a30a0eec3cdb4ee9cd555efb56b.jpg?1691282015)
いつもなら晩ごはん食べたら
早めに寝てしまうマオさんですが
何だか気になって寝られない様子
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/ef1bcdd30f5f1488be1d2a0a8e12c8d5.jpg?1691282015)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/ef1bcdd30f5f1488be1d2a0a8e12c8d5.jpg?1691282015)
で、結局リオさんは22時には起きてきて
ソファで寝直してましたが
22時半頃 痙攣を起こしました
娘がお風呂に入ろうと準備してたとこで
(入る前で良かったよ)
3分くらい?
とても長く感じました
ダメ元でかかりつけに電話→出ない
なので夜間救急動物病院へ電話
すぐに来てくださいとのことで私が運転して
(娘はリオさん抱っこ)行ってきました
今回はなかなか混んでいて
待ち時間が長かったなぁ💦
昼間に去勢の際に血液検査した時の
結果も持参しましたが
ここでも更に血液検査
夜間救急も3回目となるので今までのカルテを基に
やはり難病が疑われて
点滴もしてもらい0時まで様子を見たいと
それまで車で待機となりました
夜間救急は狭いので一人しか入れないので
私は一度も入ったことありません💦
0時をすぎて医師が出てきて
やはり難病2種のうちどちらかだと・・・
→数値が微妙だったので確定できず
1時前に帰宅して 娘がお風呂~の
リビングにヨガマット敷いてリオさんに添い寝
ちなみに私はいつもリビングのソファで寝てるw
リオさんも娘も寝て暫くして2時頃かな
リオさん再度痙攣起こしました💦
処方された薬(ガチの注射器💉)を肛門に!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/ed30b9f188559614fc7826aa3b8668ab.jpg?1691282015)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/ed30b9f188559614fc7826aa3b8668ab.jpg?1691282015)
1本で治まって良かった・・・
(治まらなかったらもう1本打つことになってた)
痙攣は治まったものの 視覚不良を起こして
見えなくてパニック状態のリオさん
鳴きながら徘徊し出したので
娘が声をかけながら抱きしめてたら落ち着き
そのまま寝ました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/68d03227462de3c17078f386930de1f1.jpg?1691282016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/68d03227462de3c17078f386930de1f1.jpg?1691282016)
私はテレビを見ながら様子を見てましたが
大丈夫そうなので3時すぎに寝ました
翌日の金曜日
早番勤務の娘は超寝不足💦
リオさんは朝からご機嫌さん♪
てゆーかまだハイのままで・・・
ソファーから徐々に滑り落ちるという遊びw
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/794ef6595d1e41852199fc84b3212fda.jpg?1691282016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/794ef6595d1e41852199fc84b3212fda.jpg?1691282016)
娘が勤務中にかかりつけ病院へ電話して
夜間救急の報告と食事は普通にあげても大丈夫?と
聞いてくれOK出たので 術後初の食事です
術前は前日の夜が最後だったので37時間ぶりの食事
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/2d74efa8d6bc58d188442d0306bea1d7.jpg?1691282016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/2d74efa8d6bc58d188442d0306bea1d7.jpg?1691282016)
ちなみに かかりつけ病院へは
夜間救急からメールで詳細が送られてます
食事の後はソファーで爆睡~
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/e0e0176bcbc85bf4b5bd645e214d834a.jpg?1691282016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1e/e0e0176bcbc85bf4b5bd645e214d834a.jpg?1691282016)
てゆーかこの寝相www
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/8dc47cb351478763758f8d8266f19bbb.jpg?1691282016)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/8dc47cb351478763758f8d8266f19bbb.jpg?1691282016)
この後 娘が半休取れて帰宅
お昼前にかかりつけ病院へ
前日の残った血液で調べてなかった項目を
検査したそうで 結果は夕方に
夕方 再度かかりつけ病院へ行き
病名が確定しました
門脈体循環シャント(PSS)
消化管で吸収した栄養分や毒素を肝臓へ運ぶ「門脈」という
血管が、肝臓に流入せずに異常な血管を介して大静脈に
直接流入する病気です
要は肝臓へ行くはずのモノが
異常な血管へ行ってしまうので
栄養が行き届かず→生育不良
更には毒素も体に回ってしまうという💦
思い当たる事柄が多すぎて・・・
これ犬だと結構あるらしいのだけど
猫は2%ほどのレアな病気
かかりつけ医も夜間救急もFIPに
当てはめようとしてて こっちに気付かず・・・
(FIPは投薬で100万円ほどかかるらしい)
外科手術も大きな病院や専門医では
出来るのだけど 近くには無いし
何より検査~オペ~入院と何日も
環境が変わってしまうと猫はストレスなので
そこも難しいし
そもそもオペが成功したとしても
予後が微妙な病気で・・・
失明も視野に入れないとで・・・
かかりつけ医とも沢山話をして
内服薬と食事内容の変更で
病気と付き合って行くことになりました
内服薬はシロップタイプで
リオさん美味しそうに舐めまくってました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/34/ceb582a6336decdd2b1bcc4a16e5fc09.jpg?1691282016)
内服薬は生涯 飲み続ける事になります
少しでも症状が緩和できれば・・・
本日 日曜日のリオさん
涼しい顔してこっち見てる
いつもの塩対応リオさんに戻りました(^▽^;)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/e6b4f37fd6de0203d326ee5071288ca8.jpg?1691290772)
少しでも長く生きられますように✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/e6b4f37fd6de0203d326ee5071288ca8.jpg?1691290772)
少しでも長く生きられますように✨
リオさんの病名わかってちょっとだけよかったけど、猫さんにはあまりないとのこと…
心配です。
娘さんもお仕事しながら大変でしたね。
マオさんが心配そうにみてるの…
なんか健気で可愛い。
みなさんお疲れが出ませんように。
お気遣いありがとうございます🍀
やはり猫風邪じゃなかったなぁ、と。
病名が分かれば食べ物も違ってくるから
良かったと思います→真逆の食べさせてた💀
リオさん来てくれてマオさん少しは落ち着いたし
旦那も可愛がってくれるし(猫苦手😅)
縁ってこういう事だなぁと、しみじみしてます
娘のサポート頑張ります❗