ひなの気まま~な日記

気まま~にお出かけのことなど書いてます
最近は鬼滅ネタが多めです

福井へ③~胡麻豆腐の里

2025年02月13日 21時29分53秒 | おでかけ
福井へ~のつづきです

永平寺をちょい散歩した後は
旦那がどうしても寄りたいと・・・
昨年 地元の同級生たちと遊びに行った時に
ここに寄ったらしい

永平寺から少し行ったところにある
胡麻豆腐の里

ちょい紅葉が始まってました
こちらはお庭です
   ↓


建物に絵が・・・
   ↓


てゆーか・・・
こちらの施設(店舗)全体の撮影を
していなかったっぽい(^^;

中に入ると胡麻豆腐を作る工程が
小さな模型で説明してありました
   ↓








昔から食べられていて
お寺などでも精進料理として
手作りしてるのをテレビで見たことがありますが
めちゃ手間のかかるものというイメージでした

食べる時はペロリと一瞬ですけどw

お土産屋さんのように商品が購入できますが
イートインメニューもあって
庭を見ながら休憩できます
   ↓


胡麻豆腐にかけるこの味噌が美味しくて
旦那はこの味噌を買うために寄ったんです
   ↓


胡麻ソフト
今まで食べた中で一番濃くて美味しい💓
   ↓


ちなみにお味噌は「禅味噌」で
野菜スティックにディップして食べてます
味噌が美味しくて永遠に食べてられる(笑)

つづく~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井へ②

2025年02月02日 13時14分10秒 | おでかけ
昨年11月のお出かけ福井のつづきです~

谷口屋さんでランチをした後
永平寺へ

本当は最初に永平寺の予定でしたが
高速が通行止めめになり
一部を下道で行ったためランチを先にしましたが
結果これが正解でした

外国人が多く めっちゃ混んでた
紅葉にはまだ少し早い時期なのに・・・
外国の方々は疲れてどこにでも座り込むので
→大事な撮影スポットでもお構いなく・・・
画像は消しゴムマジックで加工しています

そうでなくても永平寺は見所が沢山だし
広いし・・・ここで1日過ごせるのでは?
という感じだったので有料エリアはパスして
無料エリアのみ散策しました



案内図
 ↓


手水舎
 ↓






お水出てくる上のところ
ドラゴンボールって言ってる人いました(笑)
   ↓












もののけ姫の景色みたい
こだま出てきそう
   ↓


ちなみにこちらが本堂へ向かう階段
門の所から有料エリア
足が動くうちに行きたい
   ↓


駐車場は旦那さんが地元の友達と
遊びに行った時に利用したところ
お土産屋さんなんだけど1500円以上の
買い物をすれば駐車場は実質無料です
店頭で焼いてるお団子が目印です
このお団子美味しかった~
   ↓


永平寺でもピクミンブルームの
記念ポスカをGetしました
   ↓


つづく~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井へ①〜谷口屋

2025年01月31日 16時24分29秒 | おでかけ
昨年の11月のおでかけです
母が亡くなり なかなかお出かけが
出来ていませんでしたが・・・
どうしても行きたい場所があり
四十九日法要を終えたタイミングで行ってきました



高速に乗って すぐに事故渋滞の情報💦
まだ先なのでそのうち解消されるでしょう
と、思ってたら!!
木之本ICで下ろされましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

とうとう通行止めに・・・
でも事故渋滞にハマっていたら
そこから出られないわけで・・・
良しとしましょう

ここらの下道は旦那が何度も通っているので
ナビ無しでも大丈夫な場所
てゆーか下道を走ったから新しい新幹線の駅が見れました!
   ↓


さて敦賀ICから高速に乗り直します



途中で下ろされたから料金が高くなるのが
納得いかないなぁ・・・



木之本方面はまだ通行止めのようですね💦
   ↓


途中 賤ヶ岳SAで休憩する予定だったので
最初のSAで休憩
何やら石碑が
   ↓


芭蕉は知っている(名前だけw)
   ↓


ここからの景色が良い(^ー^)
   ↓


せっかくなので・・・
ピクミンブルームで記念のポストカード(新機能)を
Getしておきました
   ↓


一区間 高速を使えなかったので
予定より30分遅れだったので
1か所目と2か所目の順番を変更~
先にこちらへ
   ↓


谷口屋さん
   ↓


百貨店や大手スーパーで購入できる谷口屋のお揚げ
たまたま頂いた時に調べたら
レストランがあると分かって「行きたい!」と
旦那に言ったら「そんなとこいつでも行けるぞw」と・・・
それから数年、本当に行く気はあるのか?と問い詰め
やっとですよ(笑)







開店時間に到着、少し待ちましたが
すぐに席に案内されました



お蕎麦のセットにしました
   ↓




揚げたて熱々のお揚げ💓
   ↓


テーブルにプラのナイフが置いてあるので
使用しました
   ↓


調味料も岩塩やお揚げ専用のお醤油など色々あって
色んな味を楽しめました

食事の後は隣接の売店でお買い物
食べたばかりだけど買っちゃうよね~
   ↓


ロールケーキめっちゃ美味しかった!!
クリームだけで売って欲しい(意味不明w)
   ↓


ここでもピクミンブルームの記念ポストカード
Getしました~(^ー^)v
   ↓


さて次の目的地へ~~
つづく~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー⑤~宇治神社

2024年06月05日 21時48分04秒 | おでかけ
バスツアーのつづきです~

平等院をささっと見て出て
宇治川の方へ出ました
この橘橋を渡ります
   ↓


橋の途中から見た中州
   ↓


宇治川
 ↓


反対側(北)
  ↓


橘橋を渡りました
向こうに見えてる赤い橋が朝霧橋
橋の向こうに赤い鳥居が見えます
ここを渡って行きます
   ↓


ってゆーか ここら辺も外人さんが多い・・・
外人さんみんな動画撮りながら歩いてる・・・

朝霧橋の向こうに見えていた
宇治神社の一の鳥居
  ↓

 
歩いてきたところの地図
こんな感じです
  ↓


橋のすぐ近くの地面・・・
   ↓


川沿いというか橋のすぐそば
宇治十帖の像
   ↓


ヒカルゲンジという名のツバキ
   ↓


淡紅地に紅の縦絞りや白覆輪が入る牡丹咲き、散しべ
この色味、好き💕
   ↓


では宇治神社へ・・・

実はこのバスツアーで私的に大事だったのは
方位盤が揃うこの日に吉方位へ行くこと
目的地で作られたものを飲食
そして神社への参拝が必須でした

手水舎
 ↓


二の鳥居
  ↓


御朱印 いただきました
  ↓


ここで気付く・・・
拝殿やら本殿の画像が無い(^^;
急いでて息切れもしてたから(言い訳)

宇治神社を後にしまして
次の目的地へ・・・

早蕨
源氏物語 宇治十帖(四)となってます
散策して全部読みたい・・・
   ↓


宇治神社のすぐそばにある
宇治上神社
  ↓


なかなか良き感じの場所ですが
ここも外人さんが撮影で占拠してて💦
通れないじゃないか(ーー;となりました
   ↓


なんだか気になった・・・
桐原水というそうで
こちらも手水舎のようでした
   ↓


こちらが本殿かと思ったら
本殿はこちら、の案内(裏手ですね)
   ↓


本殿はこちらです
  ↓


正面から
11世紀に造られたそうです
   ↓


御朱印 いただきました
   ↓


御朱印をいただける時間も
あと10分ほどで終了な時間で💦
間に合って良かったぁε-(´∀`*)ホッ

そしてまた宇治川を渡って
平等院に再入場して中を通り
バスの駐車場へ~

何とかトイレに行く事もできて
やり切った感(=゚ω゚)ノ

そしてバスに乗り帰路につきます
平等院を出て暫くすると見えてきた
オサレな建物 これは何だ?
どうやら宇治駅のようです
   ↓


上手い事 正面から撮れました📷
   ↓


帰りもトイレ休憩は行きと同じ
多賀SAで飲み物を購入しました

で、不思議なことに・・・
吉方位へ行くと渋滞に巻き込まれない私
帰りはいつも一宮JCがかなり渋滞するのだけど
この日はスイスイと行けちゃいました

さて行きの多賀SAで購入したものです(笑)
だって見つけたら買わないとね
帰りは無いかもでしょ?

多賀大社の名物 糸切り餅
   ↓


お?
今まで食べてきたものと
ちょっと形状が違いました
見た目がハイチュウみたいwww
   ↓


滋賀県木之本町にあるつるやの
サラダパン
見つけたら絶対に買う!!
刻んだたくあんとマヨネーズを和えたものが
サンドされてます
   ↓


あとはモケケを2つほど購入しました

ということで ぼっち参戦したバスツアー
読んでくださり ありがとうございました(^ー^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー④~平等院

2024年05月30日 21時52分54秒 | おでかけ
バスツアーのつづきです~

石山寺の次は京都の宇治市へ
橋の向こうに見えてる紫式部像(後ろ姿ですが)
   ↓


アップで
  ↓


時間があったらこちらへも来たかったのですが
無理でしたね💦

お次は平等院です
入り口に入る前の白藤が見事でした
   ↓


こちらはツアー料金に含まれてなくて
自腹で入場しました(700円)

入ってすぐの旧南門
右に見えて居るのがミュージアム
   ↓


さぁ こちらも時間との勝負です
急ぎますよ~~~
あ、私の目的は平等院では無いのです(笑)

それでも どどーん!!と現れる鳳凰堂
   ↓


造りがスゴイ
  ↓


正面から
  ↓


ぐるっと回ってきました・・・
こちらから中に入れるようです
(もちろんパスです💦)
   ↓


どんどん歩いて行くと藤棚が!!
ちょうど満開でした
  ↓


もう少し行ったところにも藤棚
   ↓


入り口の白藤も香りがすごかったですが
こちらも甘い香りがしていて・・・
幸せな気持ちになりました

この後 平等院を後にしまして
目的地へ急いで行ってきましたw
記事はまた後日・・・

平等院を出ると 表参道があり
宇治茶などのお土産がたくさんあるんでしょうが
時間が無く行けてません💦

目的地へ行ったあと また平等院を通って
駐車場戻るわけですが(再入場できます)
時間に余裕が無いと言いつつ
しっかりとお花はど撮影してましたw
   ↓


山吹色のキミ・・・誰なんだい?
お花の名前 詳しくないw
Googleレンズで調べれば良いのでラクですが
   ↓


石山寺ではそうでも無かったけれど
こちらは外国の方がめちゃ多かったです

つづく~~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする