奈良旅行のつづきです~
大神神社の次はこちら
石舞台古墳
駐車場は無料でした
遠目でも見られますが
やはり近くで見たいので
有料エリアへ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/11/ecad5512856316e7ae30e183ee912eb5.jpg?1689938194)
石舞台古墳は、奈良県明日香村にある
古墳時代後期の古墳で国の特別史跡に指定されています
元は土を盛り上げて作った墳丘で覆われていましたが
土が失われ、巨大な石を用いた横穴式石室が露出しています
埋葬者としては蘇我馬子が有力視されています
ど~~ん!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/a51e2d21de59398dc492ecd5d3574473.jpg?1689938194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ff/a51e2d21de59398dc492ecd5d3574473.jpg?1689938194)
反対側はこんな感じ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/0e7ac9d3157c25e64c0e42bdf75f841c.jpg?1689938194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d0/0e7ac9d3157c25e64c0e42bdf75f841c.jpg?1689938194)
この大きな岩の下へ行けるようです
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/380b5305ecd12593be64bb39129add97.jpg?1689938194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/6b5cae42465b35fdb9610d762fefbc51.jpg?1689938195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/380b5305ecd12593be64bb39129add97.jpg?1689938194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/85/6b5cae42465b35fdb9610d762fefbc51.jpg?1689938195)
おぉ~~~
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/8da894c3f62e7bddf5c344c813356e82.jpg?1689938195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/44/8da894c3f62e7bddf5c344c813356e82.jpg?1689938195)
中に入りました
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/3eacdc369e532fd3ba896702d66fc0fd.jpg?1689938195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/3eacdc369e532fd3ba896702d66fc0fd.jpg?1689938195)
少し上方を
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/4f2a84cb0fd503c9557ae894ff02f759.jpg?1689938195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/4f2a84cb0fd503c9557ae894ff02f759.jpg?1689938195)
天井部分を
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/a73cfc346d9024220b9a374e43514d2e.jpg?1689938195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/a73cfc346d9024220b9a374e43514d2e.jpg?1689938195)
中から入ってきた方を
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/683b32e723d26b5ffcc4f88d0afbf25f.jpg?1689938195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/683b32e723d26b5ffcc4f88d0afbf25f.jpg?1689938195)
これ入り口の方にして欲しいかも
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/e5ad732c12a71e31fee5e6fa4912a834.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/e5ad732c12a71e31fee5e6fa4912a834.jpg?1689938289)
石棺(復元)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/09d9af1016504bff2f86620d7b98f14e.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/09d9af1016504bff2f86620d7b98f14e.jpg?1689938289)
復元石棺の説明
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/f86e297c40b7d9cb20e4bcd91db5f20d.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/f86e297c40b7d9cb20e4bcd91db5f20d.jpg?1689938289)
こんな大きな石というか岩というか
どうやって運んで設置したのか
すごすぎるよ昔の人たち!!
出て来ての~遠目からの景色
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/54edcdba74940309b9f3b87a549037d9.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/54edcdba74940309b9f3b87a549037d9.jpg?1689938289)
草刈りの直後だったようで
すっごい草のかほりでしたw
しっかし・・・猛暑でしょ 古墳でしょ
当然まわりに日陰なんて無いので
夏に行かれる方は日傘必須ですよ💦
駐車場に戻る前に寄り道
少し歩いたところにあるお店で休憩
農村レストラン夢市茶屋
外観を撮り忘れました・・・
1階は売店、2階が飲食となっています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/ba4ab46a3838e5428d2766970e036b54.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/09/ba4ab46a3838e5428d2766970e036b54.jpg?1689938289)
席からの眺め
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/e21fa37fc7fd628896acc64f50ffc783.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/e21fa37fc7fd628896acc64f50ffc783.jpg?1689938289)
いちごのドリンクと
いちごのシャーベット
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/e09fa433fb948ec25c7638e9cb0916f3.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/e09fa433fb948ec25c7638e9cb0916f3.jpg?1689938289)
食用のほおずき
試食でどうぞ、と
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/3a41da6a7b6a73a25228513b64c68c05.jpg?1689938289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/3a41da6a7b6a73a25228513b64c68c05.jpg?1689938289)
食用のほおずきがあるのは
テレビで見て知っていたけど
まさかここで食べられるなんて✨
中の実を食べます
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/8dd7bba049f5997b71eadd62aad6e147.jpg?1689938289)
ほんのり甘くて美味しかったです💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/86/8dd7bba049f5997b71eadd62aad6e147.jpg?1689938289)
ほんのり甘くて美味しかったです💕
1階の売店で色々と見ていたら
食用ほおずき 売ってました!!!
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/527067418062b3792654554c4ca15f67.jpg?1690539637)
けっこう入ってますよ~
2週間ほど大丈夫と言われたのでお土産に
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/88454260d26d69802a3fe2ec3bd9a139.jpg?1690539637)
もう感激で嬉しすぎて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/88454260d26d69802a3fe2ec3bd9a139.jpg?1690539637)
もう感激で嬉しすぎて
これめっちゃ買って
お土産で配りましたよ(*^-^*)
今回の旅行で一番テンション上がったの
食用ほおずきだったりします(笑)
(古墳はどこへ行った)
つづく~
古墳!
今までほとんど行った事ないですけど
かなり間近で見れるとこあるんですね!
わー、貴重な体験✨✨
ほおずき、むかーし絵本でみたけど
食べれるものだとは⁉️
味って…何に似てますか?
ほおずきは野菜なのかな…
わたしも超興味津々‼️
お盆休暇、ぽんも縄文時代の遺跡巡りをしようと思ってるんです☆
シンクロ的だわ。
https://hokkaidounahibi4.blog.fc2.com/
私もこんなにちゃんとした古墳を見るのは
始めてて感動しました✨
冷静になれば、お墓なんですけどね😅
この辺り有名な古墳まだあるので
また行きたいと思ってます
食用ほおずき❗
お花屋さんのは食べられないからね💦
これ野菜?果物?どっちだろ
ほんのり甘いような、でもあっさりしてて
味の薄いフルーツトマトな感じかな(笑)
こんな昔にこのような建造物やら
仏像やら本当に凄いですよ
古墳もあちこちにありますし
お盆休暇 楽しんでくださいね