ひなの気まま~な日記

気まま~にお出かけのことなど書いてます
最近は鬼滅ネタが多めです

あわら温泉〜お宿〜お食事

2021年01月27日 20時43分47秒 | 旅行
福井旅行の続きです~
あわら温泉 美松さん
お部屋紹介の次はお食事です

別邸美悠ではお部屋食となってます
和室の隣の庭に面した朝食処でいただきます

掘りごたつになっているので
食事中 足は楽ですが
膝が悪い私には
席に着く時、離れる時がしんどかったです💦

では着席しまして・・・



お手拭きとお品書き
食前酒・・・季節の一杯
梅酒でした
   ↓


造里・・・蟹の刺し身
   ↓


前菜・・・旬彩 盛り合わせ
・白山豆腐味噌漬けサーモン巻き
・クルミ豆腐 胡麻味噌 クルミ
・春菊と越前柿の白和え
・浅利の吟醸わさび漬け
・富津金時真丈
・合鴨ロース車海老煮
   ↓


蓋を取った図
   ↓


焼物・・・蟹の甲羅焼
   ↓


焜炉・・・蟹鋤鍋
鍋の図(笑)
   ↓


梅酒サワーをオーダー
   ↓


酢物・・・面付きずわい蟹
   ↓


蟹は1人1杯
もう蟹が来たら とにかく剥く!!
剥いて食べるべし!!

そこへ蟹鋤鍋の具材が到着~
   ↓


のんびりと食べるつもりで居たけれど
蟹2杯分のお料理なので・・・
急がねば!!って感じになってしまった💦

今回は茹でた蟹をメインと考えていましたが
この蟹鋤鍋の蟹足の身がとぅるんとぅるんで
めっちゃ美味しかったです!!!

茹で蟹と鍋の蟹に夢中になっていて
蒸し物の蟹茶碗蒸しの画像を忘れていました・・・

食事・・・蟹雑炊
香物・・・2種盛り
   ↓


お腹いっぱいだったはずなのに・・・
鍋のお出汁が美味しくて
=雑炊が美味で完食しました(笑)

水菓子・・・自家製マロンプリン
栗プリン 栗渋皮 ホイップ
ダイス野菜 チャービル 梨
巨峰 ティラミス
   ↓


美味しゅうございました( *´艸`)

お品書き
  ↓


そして翌日の朝食です
こちらもお部屋食となってます
   ↓


蓋を取った図
  ↓


窓際に置かれたのは
ドレッシングやお漬物
   ↓


ご飯は鍋で炊きたてで来ました
   ↓




庭を愛でながら 
夕食とは違い のんびりと頂きました
   ↓


蟹のコースでしたので
ほぼ蟹、でした
蟹!堪能しました!!!

コロナで自粛な感じでしたが
GoToトラベルを利用して行けて
良かったと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわら温泉〜お宿〜お部屋②

2021年01月14日 21時43分41秒 | 旅行
新年の挨拶の後 
早々におさぼりしてしまいました💦

ということで福井旅行のつづきです

あわら温泉 美松さん
お部屋①の続き 朝食処の後方
仲居さんはこちらから出入りされてました
   ↓


引き戸を開けると廊下です
左前に冷蔵庫、ポットなど
冷蔵庫は空です
   ↓


ポットの上の棚に湯飲みなど
   ↓


左側は廊下の突き当りで
中庭を眺めることができます
   ↓


では右側に・・・
突き当りはトイレで右に行くと居間です
   ↓


左に見える引き戸を開けます
   ↓


また廊下に出ます
そして左側
  ↓


メインの洗面
  ↓


下には籠&タオル
この籠の奥右側には
露天風呂の温度調節のスイッチがあります
   ↓


突き当りのドアを開けますと
シャワーブース
ちょっと狭いかな・・・
   ↓


シャワーブースを右に出ると
露天風呂~~♨
   ↓


お部屋の庭を見ながら
お風呂に入れます
   ↓


お風呂側から洗面所を見た画
   ↓


洗面所の所に戻りまして・・・
進みますとまた洗面
   ↓


反対側から
洗面が2つあるのは嬉しいですね
   ↓


洗面側の隣はクローゼット
貴重品を入れる金庫もあります
   ↓


そして突き当り
左の引き戸を開けます
   ↓


玄関から入ってすぐの寝室に出ます
(この右の引き戸を開けると玄関の前)
   ↓


見づらいですが・・・
ヘリの無いこげ茶の畳
   ↓


ベッドの横にマッサージチェア
   ↓


寝室からは露天風呂が見えます
   ↓


こんな感じです
   ↓


ロールスクリーンで露天風呂を
見えなくすることもできます
ロールスクリーンは朝食処と同じ
ローズピンクです(画像忘れ)

オマケ
女性客の特典の色浴衣
   ↓


オレンジの花柄は娘ので
緑の禰豆子っぽいのは私です(笑)
   ↓


なかなか迷子になりそうなお部屋でしたが
・寝室と居間が直接繋がって居ない
・洗面&露天風呂と居間も直接繋がって居ない
仲居さんから寝室や洗面は見られない様に
なっていてスゴイと思いました

間取り図はコチラです
(HPからお借りしました)
   ↓


つづく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始

2021年01月03日 23時46分11秒 | 日記
旅行の記事が終わっていませんが
年が明けてしまったので・・・
あけましておめでとうございます(^-^)

今年もこんな感じにマイペースで
行けたら良いな~と思ってます

年末はコストコは止めておこうと
思ったのですが・・・
オイコスが無くなってしまったので行きました
12月29日 SNS情報を元に8時に行きました
駐車場がらがら~で既にオープンしてました(驚)
なぜか娘が「クマのぬいぐるみ」を買うと言い出し
職場用とJKの従妹用に・・・
カートに乗せたらこうなった(笑)
   ↓


後はイオンで色々と買い物して
大晦日は地元の百貨店へ
昨年は名古屋の高島屋でしたが・・・
今の名古屋はキケンですから(--;
入場制限してても怖いわ

なまこ
 ↓


内臓を出して 切って
ぽん酢に漬けるだけ~
   ↓


買い物を終えて昼には帰宅しました
14時頃から雪が降り始めまして
娘は夜勤に行きました
  ↓


降ったりやんだり 
積もったり溶けたりの繰り返しで
最終的には積もらず良かったです

では大晦日の夕食です
柿安ダイニングのオードブル
  ↓


デパ地下のお寿司はちょい良い感じ
  ↓


地元百貨店のケーキは
これと言って・・・なのですが
出張販売で岐阜市のDOLCIさんが
出店していたので良かったです
しかもフォロワーさんがヘルプで入ってました♡
和三盆ロールケーキ
   ↓


いちごショートケーキ🍓
  ↓


パンナコッタ
  ↓


今年も紅白&ジャニーズカウントダウンで
年越しをしました



玄関の飾りと↑
月1のパステル教室で書いたカード
   ↓


娘が10時半に帰宅して
それから朝昼兼用の食事

今年は普通のミニおせちが売って無くて
塩干屋さんのミニおせち
   ↓


出し巻き玉子→ゆきこおばさんの台所
しそぐるま→丸越
松竹梅かまぼこ
  ↓


松前漬け、数の子、なまこ
   ↓


雑煮
尾張地方は醤油ベースで角餅
具はもち菜(小松菜)とシンプル
   ↓


ここで大晦日に娘の代わりに
ローソンで受け取ったおせち
開封しました
   ↓


じゃ~~~~ん!!
鬼滅の刃おせち
   ↓


中はこんな感じ・・・
  ↓


市松模様の惣菜くらいですね(笑)
たつくりの包みもかw
   ↓


殆ど娘が食べたんですけど
とても美味しかったそうです
やるなローソン

そんな感じの年末年始でした

いつもなら私の実家家族と
ブロンコビリーでランチして
旦那の実家で豪華な晩ごはんですが
なんせコロナがね・・・

しかも旦那の実家には
甥っ子が2人 東京から帰省していて・・・
なんで帰省したかなー・・・って感じです

娘は東京由来の人との接触を
職場から禁じられているので・・・

それなのに80代の姑は
「食事していけばいいのに」と何度も言い
こちらは何度も断って、という感じでした

どんなにニュースで呼びかけていても
自分の家族は関係無いと思ってるようです
新年早々ちょっと嫌な感じでした💦
でも当分行かなくて良いので・・・いっかぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする