ウチのドクダミの花は終わったけれど、葉は青々としておりコレでドクダミ茶なぞ作りたいものだ ...... と。面倒そうなので毎年そう思うだけ。
土井義晴氏の『一汁一菜でよいという提案』を一読してコレハイイと
今朝は一人きりの朝食とあって、とりあえず作ってみました。
本にはなぜ「一汁一菜なのか」について、栄養面・味噌の素晴らしさ
他、米飯について等々 いちいち腑に落ちることばかりです。
ま、詳しいことは読んで納得してもらおうということで当ブログでは
書かないことにします。(実は面倒だから....)
メニューは
ご飯と味噌汁、大根の漬け物(市販品)
あとは大根葉を味噌こし後の味噌かす等で調味したもの
味噌は熟成させ黒くなった麦味噌と、あまり熟成させていない麦味噌の合わせ味噌です。
きょうはめずらしく味噌こしせず。
温泉卵作りに今ハマっていて、味噌汁にコレは予想外においしかった
ブログランキング参加中
土井義晴氏の『一汁一菜でよいという提案』を一読してコレハイイと
今朝は一人きりの朝食とあって、とりあえず作ってみました。
本にはなぜ「一汁一菜なのか」について、栄養面・味噌の素晴らしさ
他、米飯について等々 いちいち腑に落ちることばかりです。
ま、詳しいことは読んで納得してもらおうということで当ブログでは
書かないことにします。(実は面倒だから....)
メニューは
ご飯と味噌汁、大根の漬け物(市販品)
あとは大根葉を味噌こし後の味噌かす等で調味したもの
味噌汁の具:キャベツ、人参、長芋(すりおろしきれなかった部分&おろし板に残ったすりおろし部分)、オクラ、温泉卵。浮き実はネギ
長芋は昼か夜用にすりました。オクラも次の食事用に茹でた一部を少し使用、人参は生で冷凍するのに刻んだものの一部。全部朝仕事。
味噌は熟成させ黒くなった麦味噌と、あまり熟成させていない麦味噌の合わせ味噌です。
きょうはめずらしく味噌こしせず。
温泉卵作りに今ハマっていて、味噌汁にコレは予想外においしかった
ブログランキング参加中