hinoki 檜氣  

檜山扶佐子の部屋
foo's style cooking・・『和する食』。

マクロビオティックと薬膳

2009-10-29 14:26:37 | Weblog

マクロビオティックを学んでいくと
中国の陰陽五行とはなんぞや?
という思いが出てきます。
すこ~しお勉強すると、
マクロの陰陽と中国の陰陽が、全く同じではなくて
比較するものによっては逆の場合もある、ということがわかります。

体調が悪いとき、
マクロは陰陽だけで改善していきますが
漢方は、なんだかもっと複雑そう・・・

そんなこんなで、
もうちょっと学びたいな、と思い
去年の10月から北京中医大学日本校、中医薬膳科で1年間学んできました。

仕事と家庭と隔週末の学校で
バタバタとした一年間でしたが
得たものは大きかったと思います。

薬膳ではまだまだ駆け出しですが
マクロビオティックと中医薬膳の共通点や相違点など
私なりの思いや解釈などを
ブログで書いていきたいと思います。





応用クラス

2009-10-28 04:51:26 | Weblog
檜氣の応用クラスのお料理です。

メニューは
コーフーカツサンド
コーンスープ
温サラダ豆腐マヨネーズ添え
プチタルト、です。

子供達は何故か、洋風メニューが好きなので
我が家では時々登場するメニューです。

おゆみ野料理教室

2009-10-02 21:07:52 | 檜氣料理教室 マクロビオティック・ビーガン
毎月一回、おゆみ野の個人のお宅でお料理教室を開いています。
私を呼んで下さっているMさんと話していたら、もう、かれこれ3年も経つということです。

当初、幼稚園生だったM君も、春から小学生になりましたし、
待望の第二子が生まれ、
その子もあっという間に、あやすと笑うようになりました。

生徒さんも初めから参加しているOさんが今日は助手さんとしてしっかりと手伝ってくれました。
Oさんのお子さんも、ヨチヨチだったのが、幼稚園生!

いやはや、月日の経つのは本当に速いですね!

写真は、今日のお料理です。
今月から、改めて初級のクラスの始まりです。
新しい方が、4人も来てくださいました。
メニューは、シンプルな物なのですが、
Mさんがいつも手作りの副菜や、スィーツなども出してくれるので
お皿の上もにぎやかになり、お腹もいっぱいになります。

その上、とっても素敵なお宅なので
教えながら、私が皆さんに元気をいただいている、素敵な場です。