hinoki 檜氣  

檜山扶佐子の部屋
foo's style cooking・・『和する食』。

断食瞑想

2008-07-24 11:20:13 | Weblog
7/22から断食瞑想の準備期間に入りました。
1週間、玄米・梅干し・海草のみの味噌汁
後3日間、果物のみ
その後、断食をし、瞑想をします。
断食は予定では2日間
スケジュール的にこれ以上の断食はできないかな~

これ以外に細かい決まりごとがあるんだけど、
これをやっているときは電磁波がご法度なのと
PCにむかっていると
手がびりびりと痛いので
断食瞑想が終わってから
詳しくブログにアップします。

「幸せなお産」が日本を変える 吉村 正著

2008-07-17 22:16:14 | Weblog
先日マクロビオティックシンポジウムで
吉村医院院長の吉村正先生の講演がありました。
吉村先生は76歳
岡崎で自然なお産で赤ちゃんをとりあげているお医者様です。
自然なお産をするために、
江戸時代のように
しっか労働し、、粗食にし、不安にならずにいれば
(ゴロゴロ、パクパク、ビクビクはダメ)
つるつるに生まれてくる、
と言っています。
それだけならただの方法論でしかないのですが
先生は長年の経験から
それを
本当の母性、命、神、教育についてなど
深い深い言葉(心からあふれてくる言葉)で述べていました。

ここ数年で、こんなに感動したお話はありませんでした。
シンポジウムなので
先生のお話に対して
マクロ関係の他の先生方が色々な意見をお話したのですが
吉村先生の前では
すべて、頭でっかちの理論、色あせて見えました。
吉村先生は
「命をかけてやっている」
とおっしゃっていましたが
命をかけて経験し確信したことを話しているので
その言葉はとっても重みがあり
心に深く入ってきました。

そして
では、私には何ができるだろう?
私は命をかけて何をやりたいものはあるのか?
等と考えてしまいました。


私が色々とここで書いても伝わらないので
是非是非、先生の本を買って読んでくださいませ!
特にこれからご結婚なさる方
赤ちゃんをお生みになる方は必見です。

『「幸せなお産」が日本を変える』
吉村 正 著
講談社 ¥800
です。






梅干し その2

2008-07-12 07:25:56 | Weblog
梅干しに赤紫蘇を漬け込みました。

梅を漬けたのはいいけど
赤紫蘇をどこで買おうかな?
と思っていました。
赤紫蘇が出回るのは一時なので、逃したら赤くない梅干しになってしまいます。
白梅干しもありますが
せっかくなので紫蘇の薬効も欲しい・・・
家庭菜園の赤紫蘇は、漬けられるほどの本数は無いし育ちも悪い
な~んて思っているところでしたが
なのはな生協のカタログに載っていました。
やったー

赤いきれいな梅干しにしたかったら
赤紫蘇は多目に入れるといいですよ!

あとは土用の頃に一仕事
それまで置いておきます

梅干しの漬け方

2008-07-12 07:06:33 | Weblog
ご無沙汰です。
久々の投稿でーす。

6月の中旬に梅干しが届きました。
無農薬の南高梅10㎏です。
届いた時が漬け時のとっても良い梅でした。

しかし忙しく丸三日、箱ごと置いていました。
仕事から帰って家のドアを開けると・・
プーンと梅の良い香りがして
「ふあ~
と癒されていたのですが
そうばかりも言っていられません。
下手をすると腐ってしまう

夕飯の後片付けが終わってから梅干し作りにとりかかりました。

<材料>
 梅干し  10kg
 塩    1.8kg→梅の18%
 赤紫蘇  1.8kg→後日映像をアップします
  ”用塩 320g →紫蘇の18%

<漬け方>
 ①梅は水で洗い、へたを竹串で取る。
 ②焼酎又は熱湯で消毒したカメに梅を1段並べたら塩を適量振り入れる。
  これを繰り返し、一番上に残りの塩を振る。
 ③重しをして水が上がるのを待つ。
  もし、水が上がらないようなら毎日カメを振る。
 ④水が上がったら赤紫蘇を漬け込む。
 ⑤赤紫蘇は水を替えながら良く洗い、水を切っておく。
 ⑥大き目のボールに赤紫蘇をいれ、赤紫蘇用の塩の半分(160g)をまぶしなが
  ら、しなっとなって赤黒い水気がでるまでもみこむ。
  水気をきつく絞ったら、またボールに入れ、残りの塩を入れて同じ様にする。
 ⑦水気を絞った赤紫蘇に③の梅から出た水(梅酢)を適量入れて混ぜると
  赤く発色する。
 ⑧カメから梅を2/3位取り出して、梅→赤紫蘇→梅→赤紫蘇の順に段々に重ね
  軽めの重しをして土用まで保存する。

<ポイント>
●本を見ると「梅の水気はよく拭いて」と書いてありますが
 「よく拭く」と、塩が梅にくっつかず、水が上がりにくいです。
 なので、「水気を切った」状態のまま漬けていきます。
●梅の塩分濃度ですが、
 お手当てに使う事を考えると18%は切らない方が良いと思います。
 20%にすると梅はかびる事もなく失敗は少ないです。
 毎年20%で漬けているのですが
 今年は18%にしてみました。
 塩はにがり成分のない岩塩で私は漬けています。
●赤紫蘇を揉む時、手にあくがついて黒くなるので
 気になる方はゴム手袋をお付けあそばせ!

とまあ、漬け方を書きましたが
今年は大失敗をしました。
何を考えたのか
梅10㎏をgに変換する時、10㎏=1000gと思ってしまったのです。
なので、塩は1000gの18%で180g
ドヒャー です。
3日経って、水が上がってきてはいるんだけどまだまだ1/3位
「おかしいな?」と思い梅酢をなめてみると???
塩辛くない?
そこでやっと気がつきました。
塩は180gではなく1800gだと・・・・
後一日遅かったら腐っていたかもです。
良かった、間に合って

ということで、写真は180gの塩を振り入れてある物です。
皆様もお気をつけあそばせ