

こんにちは。
お節の伊達巻をアップしてから早や9ヶ月。その後新型コロナウィルスによる緊急事態宣言のために、カフェも料理教室も4月5月は完全休業!6月から再開しています。
丸2ヶ月休んでいた間に何をしていたのでしょうか?
毎日お店に通っていましたよ!
そしてやったのが掃除!
普段できないパントリーから冷蔵庫の中、シンクの下など、お客様からは見えない所をせっせと掃除!
いやー、きれいになるのってとっても気持ちいい!
それ以来、この綺麗さを保ちたく、お店を再開してからも以前より掃除に熱が入るようになりました。コロナ禍のお陰様?かしら‥
そして休業中に始めようとしたのがYouTubeへ料理動画のアップ。
ど素人のど素人、0からのスタートなので一つ一つ時間がかかりましたね。
なので編集したものを実際にアップしたのは6月になってからでした。
一本目は「土鍋の目止めの仕方」
これはマイクの接触が悪く耳障りな音が入っていましたが、それでも思い切ってアップしちゃいました。
そして二本目に「玄米の炊き方、基本の基本」
土鍋での炊き方を丁寧に説明したつもりです。
そして今日「ベジミートの唐揚げ」と「切り干し大根の煮付け」を撮影。
途中言葉がつっかえたり噛んだり‥編集すればほんの5分のものも、結構時間がかかるものなんですねー😩
さてさてこれからアップするための編集にどれ位時間がかかことやら・・・
慣れていないので四苦八苦!
ですが、やってみれば中々面白い所もありますわよ!
料理教室にご参加の方は復習にお役立ててください。
「ナチュラルクッキング檜氣」で検索してみてくださいませ!
ご覧になったら👍押して下さいね😊
フォローもして頂けたら嬉しいです💕
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます