本日のテーマは、「シェアリングエコノミーがもたらす産業構造化とビジネスモデル」@早稲田大学IT戦略研究所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/4454e5d992009c656c175c6ce5b3a742.jpg)
テクノロジーが社会を劇的に変えていく事例に興奮。
一つ目はラスクル株式会社の創業者の松本さん、印刷とトラック配送ビジネス。
二つ目はUber Japan社長の高橋さん、二人ともまだ30代前半でビジネスはまだまだ限りなく成長しそう。
・テスラもFacebookもAmazonもそうだが、最近の会社は開発部門を社内に抱えている。
・Uber Poolと言う同じ方向に向かう乗客がタクシーをシェアするケースが急増。サンフランシスコでは40%、中国では月に1500万回で急増中。
・規制のある日本ではハイヤーから初めて急増中。地方の公共交通機関の無い地域では、許可されているNPO方式で進めている。
・英語の出来ない運転手でもテクノロジーを使って外国人にも安心して乗車してもらおうと、東京オリンピック目指して導入検討中。
などなど日本の若き起業家が頑張っているのは素晴らしい!