元外資系企業ITマネージャーの徒然なるままに

日々の所感を日記のつもりで記録

「図書館でもマイナンバーを使えるように」は、IT業界への公共投資だと東京新聞の「こちら特報部」。 全くその通り。どうせ公共投資やるなら、もっとIT業界がグローバルに展開出来るようなシステム開発を!

2017-01-23 08:22:49 | つぶやき
「図書館でもマイナンバーを使えるように」は、IT業界への公共投資だと東京新聞の「こちら特報部」。

全くその通り。どうせ公共投資やるなら、もっとIT業界がグローバルに展開出来るようなシステム開発を!

トランプ大統領就任を受けて、法政大学の水野教授のコメント@東京新聞(2017/1/23)

2017-01-23 08:16:04 | つぶやき
トランプ大統領就任を受けて、法政大学の水野教授のコメント@東京新聞(2017/1/23)

「時代の裏側からも富を集めるグローバル化の時代は転換し、近場で全てを賄う経済に回帰していく。」
これは平川さんが「消費をやめる 銭湯経済のすすめ」で個人(特に年金生活者)に勧めていることの国家版だ。

しかし法政大学の田中優子学長は、良い人材を集める。水野さんは少し前は日大の教授だったのに、天下り官僚を教授にする早稲田大学とは、えらい違いだ。