今日のサマーミューザは、我ら神奈川県民が世界に誇る「神奈川フィルハーモニー管弦楽団」。崎谷さんがコンマスで、直江さん、大島さん、門脇さんが正面デーンと並ぶ。今日は順番が違ったけれど、これがやっぱり最高。どうだ、何も言うことはないだろう。
以下の定理がよくわかる。自己の喜び(コナツゥス)を最大限に上げるように生きることだ。
「無知者は、外部の諸原因から様々仕方で揺り動かされ決して精神の真の満足を享有しないばかりでなく、その上自己・神および物をほとんど意識せずに生活し、そして彼は働きを受けることをやめるや否や同時にまた存在することもやめる」(エチカ第五部 定理42の備考)
今日のジャズはミシェル・ルグランやステファン・グラッペリなどのフレンチ・ジャズのプレイリスト「フレンチ・ジャズ 1950s名曲」を聴いている。まあおしゃれなジャズ集です。ステファン・グラッペリのヴァイオリンは哀愁があって、「フレンチロースト」のコーヒーにぴったり。以前パリの美術館巡りをしたくてフランス語を勉強していたが、また始めようかな、フレンチジャズを聴きに行くのもいいねぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/a493c3a5141a71ff4877d737e5a3fd85.jpg?1627942436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/03/a493c3a5141a71ff4877d737e5a3fd85.jpg?1627942436)