![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/7c78c6493fa4138aecbee40a9a39cb3b.jpg)
2012.09.29[びわ湖バレイ山上駅~汁谷~関電巡視路~長池~スギヤ池~オトワ池~夫婦滝~比良岳西尾根~比良岳~木戸峠~天狗杉~キタダカ道~びわ湖バレイ山麓駅]
出発が遅かったのでロープウェイを利用して山上へ。関電の高圧線巡視路は変化があって案外面白いコースです。長池周辺は複雑な地形のため、適当に歩いていたら珍しく迷ってしまいました。それでも適当に歩いてたらオトワ池にヒョッコリ。ニシヤ谷を下り夫婦滝で昼食後、これも適当に尾根を登って比良岳へ。きょうはちょっと適当すぎますね。比良岳の本当の山頂(縦走路の比良岳山頂のプレートは本来の山頂より200mほど東のピークです)を初めて踏んで気持ちのよい草の中を縦走路に。キタダカ道を下るが天狗杉がある以外は退屈な道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/b4f18cbf8b9ee3e96b29c1b072db1cf7.jpg)
打見山からの下り雲が切れて武奈ヶ岳が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/a5cf4e22ab55eb03203f7809bcbaecdd.jpg)
サビカミキリの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/6c46d036d3f65770ffbc174821770cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/059aaa9824f2891c4d9c07d71ef2bc37.jpg)
巡視路に入ってはじめは苔の美しい所が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/3a0e51715e9cf66269369507831a62aa.jpg)
美しい森の中に巡視路が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/a73814bf6022a3a4d1291bb7fe91a0b4.jpg)
スギタケもしくはスギタケモドキorヌメリスギタケそれともヌメリスギタケモドキ(ヌメリスギタケなら食用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/02c723f932777fa06cbb60f494b9279f.jpg)
マスタケ。グロいが食用です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/a6d7680f6d550d8149f51e6857b2fd60.jpg)
長池。以前より水が減っているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/0cc587c2ed017b66e94e939641ad4f07.jpg)
水草も紅葉しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/27b3bacf33e8da3fa611a6f4c61ad6c5.jpg)
長池周辺はかなり背の高いクマザサに覆われいましたたが、今はきれいさっぱりなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/889dfd384a9ed91d6c873f855751ba36.jpg)
スギヤ池です。水苔に覆われた湿地の真ん中に大きな杉が数本。ワビサビの世界です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/bfa2ab9bfaa44040270a1f8cfc545b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/e25fcafdc6689cccb9dbe2457db4dac2.jpg)
オトワ池。ここは以前と変わらず満々と水をたたえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/ebc42120cd70e3f7286cf82b147e6e13.jpg)
夫婦滝は比良山一の美瀑といっても異論はないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/979d35484e433c7af341a187ba17d624.jpg)
もうすぐ比良岳。クマザサも下草もないので適当にどこでも歩けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/717b0804b61f7a73ae8542edef1e7343.jpg)
比良岳山頂付近に変形樹が多いのはなぜでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/72a62ca833871c7972e72d35828ec935.jpg)
比良岳から南に少し下ったところ。比良山での私の好きな場所のひとつです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/43506ddfd50d8d6be08c9a1fce7d6950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/ffdad703381c2193e9f2fd6204e94eb0.jpg)
ヒラタケ、もちろん食用です。ツキヨタケ(毒キノコ)じゃないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/5318582a311a9a164164f61d3065dadf.jpg)
トリカブトの仲間、キタヤマブシ(だと思う)。こちらはもちろん毒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/48aafd413f621771fc43bd6729921722.jpg)
天狗杉。一本だけ巨木がどっしり生えています
出発が遅かったのでロープウェイを利用して山上へ。関電の高圧線巡視路は変化があって案外面白いコースです。長池周辺は複雑な地形のため、適当に歩いていたら珍しく迷ってしまいました。それでも適当に歩いてたらオトワ池にヒョッコリ。ニシヤ谷を下り夫婦滝で昼食後、これも適当に尾根を登って比良岳へ。きょうはちょっと適当すぎますね。比良岳の本当の山頂(縦走路の比良岳山頂のプレートは本来の山頂より200mほど東のピークです)を初めて踏んで気持ちのよい草の中を縦走路に。キタダカ道を下るが天狗杉がある以外は退屈な道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/b4f18cbf8b9ee3e96b29c1b072db1cf7.jpg)
打見山からの下り雲が切れて武奈ヶ岳が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/a5cf4e22ab55eb03203f7809bcbaecdd.jpg)
サビカミキリの仲間かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/6c46d036d3f65770ffbc174821770cd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/059aaa9824f2891c4d9c07d71ef2bc37.jpg)
巡視路に入ってはじめは苔の美しい所が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/85/3a0e51715e9cf66269369507831a62aa.jpg)
美しい森の中に巡視路が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c2/a73814bf6022a3a4d1291bb7fe91a0b4.jpg)
スギタケもしくはスギタケモドキorヌメリスギタケそれともヌメリスギタケモドキ(ヌメリスギタケなら食用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/02c723f932777fa06cbb60f494b9279f.jpg)
マスタケ。グロいが食用です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/a6d7680f6d550d8149f51e6857b2fd60.jpg)
長池。以前より水が減っているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/0cc587c2ed017b66e94e939641ad4f07.jpg)
水草も紅葉しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/27b3bacf33e8da3fa611a6f4c61ad6c5.jpg)
長池周辺はかなり背の高いクマザサに覆われいましたたが、今はきれいさっぱりなくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/889dfd384a9ed91d6c873f855751ba36.jpg)
スギヤ池です。水苔に覆われた湿地の真ん中に大きな杉が数本。ワビサビの世界です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/bfa2ab9bfaa44040270a1f8cfc545b04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/e25fcafdc6689cccb9dbe2457db4dac2.jpg)
オトワ池。ここは以前と変わらず満々と水をたたえています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/ebc42120cd70e3f7286cf82b147e6e13.jpg)
夫婦滝は比良山一の美瀑といっても異論はないでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/979d35484e433c7af341a187ba17d624.jpg)
もうすぐ比良岳。クマザサも下草もないので適当にどこでも歩けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/717b0804b61f7a73ae8542edef1e7343.jpg)
比良岳山頂付近に変形樹が多いのはなぜでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/72a62ca833871c7972e72d35828ec935.jpg)
比良岳から南に少し下ったところ。比良山での私の好きな場所のひとつです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/43506ddfd50d8d6be08c9a1fce7d6950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/ffdad703381c2193e9f2fd6204e94eb0.jpg)
ヒラタケ、もちろん食用です。ツキヨタケ(毒キノコ)じゃないと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/5318582a311a9a164164f61d3065dadf.jpg)
トリカブトの仲間、キタヤマブシ(だと思う)。こちらはもちろん毒です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/48aafd413f621771fc43bd6729921722.jpg)
天狗杉。一本だけ巨木がどっしり生えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fe/5a2a466992f505a8a0ae4b0769b46902.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます