フウセントウワタ
ガガイモ科
フウセントウワタ属
南アフリカ原産の多年草であるが、日本では春まき一年草として扱う。
花期は6-7月頃であるが、花より風船状の果実の方が鑑賞の対象とされる。
去年友達から種を頂いて、今年初めて育てました。
8号鉢で育てています。
果実が観賞の対象とされるとネットの受け売りですが、お花も初めての対面ですので、感動しました‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/14bd46cecdddc30a0226bb0f4723fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/a968ff2c197452de2adbb0623e858b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/edbd4c22636ee873e379ecdc882cf7c4.jpg)
オキナワスズメウリ
ウリ科
オキナワスズメウリ属
ウリ科の蔓植物。真っ赤な果実を生じ、観賞用に栽培されることもあるが、有毒でもある。
花には雄花と雌花があるが雌雄同株。雄花と雌花は同一の葉腋から複数が束のように生じる。
雌雄とも花は白で小型、径は1cmほど、萼も花冠も5裂し、裂片は広鐘形、縁はなめらか。
雄花の花糸は短い。雌花には仮雄蘂が3個あり、柱頭は3個でそれぞれ二裂する。果実は球形で径2cm、白の縦線があり、熟すと赤くなる
日本ではトカラ列島の口之島以南の琉球列島に産する。国外では台湾、南中国からインド、マレーシア、オーストラリア、熱帯アフリカにまで分布する。
この子は友達の家で見てさほど興味はなかったのですが、たまたま春に道の駅で苗を見つけて買って帰りました。
この時期お花が無いので、買ってよかった~♪
鉢が8号鉢なのでちょっときつそう、葉焼けも起こしてますが何とか踏ん張って実を付けてくれそうです。
槙の木に絡みついて登って行ってますので、今剪定できないし好きなだけ登って~っとほっています(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/d12259ec617c873585c0121ef1899d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/34378b0017a7e506282b7000dacde06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/8f8d4473836c136fea43e86a471ba9d6.jpg)
実の面影が覗き始めてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/3fbe206b8d048b8573eed8729bad4201.jpg)
ワクワクの蕾の時
フウセントウワタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/a7b3f1b1d82cc2da4b88d10ffdc93cb2.jpg)
ガガイモ科
フウセントウワタ属
南アフリカ原産の多年草であるが、日本では春まき一年草として扱う。
花期は6-7月頃であるが、花より風船状の果実の方が鑑賞の対象とされる。
去年友達から種を頂いて、今年初めて育てました。
8号鉢で育てています。
果実が観賞の対象とされるとネットの受け売りですが、お花も初めての対面ですので、感動しました‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/14bd46cecdddc30a0226bb0f4723fb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/83/a968ff2c197452de2adbb0623e858b1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/fdaef3eede7f1088b22367cb146732e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/23650fbb19714550b8805c792c3abcc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/edbd4c22636ee873e379ecdc882cf7c4.jpg)
オキナワスズメウリ
ウリ科
オキナワスズメウリ属
ウリ科の蔓植物。真っ赤な果実を生じ、観賞用に栽培されることもあるが、有毒でもある。
花には雄花と雌花があるが雌雄同株。雄花と雌花は同一の葉腋から複数が束のように生じる。
雌雄とも花は白で小型、径は1cmほど、萼も花冠も5裂し、裂片は広鐘形、縁はなめらか。
雄花の花糸は短い。雌花には仮雄蘂が3個あり、柱頭は3個でそれぞれ二裂する。果実は球形で径2cm、白の縦線があり、熟すと赤くなる
日本ではトカラ列島の口之島以南の琉球列島に産する。国外では台湾、南中国からインド、マレーシア、オーストラリア、熱帯アフリカにまで分布する。
この子は友達の家で見てさほど興味はなかったのですが、たまたま春に道の駅で苗を見つけて買って帰りました。
この時期お花が無いので、買ってよかった~♪
鉢が8号鉢なのでちょっときつそう、葉焼けも起こしてますが何とか踏ん張って実を付けてくれそうです。
槙の木に絡みついて登って行ってますので、今剪定できないし好きなだけ登って~っとほっています(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/d12259ec617c873585c0121ef1899d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/34378b0017a7e506282b7000dacde06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/6f26e607ccc897db09befbfa135a9607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/af333617b99d74db4022b47782d3fe70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b1/8f8d4473836c136fea43e86a471ba9d6.jpg)
実の面影が覗き始めてます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/3fbe206b8d048b8573eed8729bad4201.jpg)
ワクワクの蕾の時
フウセントウワタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6c/a7b3f1b1d82cc2da4b88d10ffdc93cb2.jpg)