不気味な風雨が授受に近づいてるのを感じる今朝ですが、一応の純部は整えました…つもりです。
ノブドウ
ブドウ科
ノブドウ属
日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/52f5f02b49b2727ee253ab56aec24c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/fa1d2dc10071d77748682789523247da.jpg)
100均のスマホ用レンズです。
前使ってたスマホに取り付けて実物を撮って見ました、
こんな感じで取り付けて撮ると、小さいお花も大きく撮れます。
広角レンズとマクロと両方あるのを知らなくて、
attsu1さん、に教わったページで初めて2つも付いてるのを知り、今までたまにうまく撮れてたのは
たまたまちゃんとマクロのレンズで撮ってたのですね。
恐るべし100均です(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/669e611b9b679ebf4041b8b7b166d1b8.jpg)
各パーツはこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/cd805bba7ec2edd6883f39f64eceff81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/90be1abe347ae70f04b0be3ed5bfb167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/190e3c151ff01ec2dbe2d2f566e1ffe4.jpg)
レンズ無しだとこれが精一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/f049e9d429d7c1c446f7fb01849f0a2f.jpg)
夏フジ
マメ科
フジ属
西日本の山地に自生。葉は羽状複葉。夏、葉腋ようえきから長い総状花序を出し白色の小さい蝶形花をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/b88f54f1e516c2d71105ca304024e5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/474212f1a9cf1724868673682550c812.jpg)
7月17日最初に咲いた時です、花後剪定したら枝数も増えて花房の間隔も詰まってコンパクトになってもう一回楽しめます。
ノブドウ
ブドウ科
ノブドウ属
日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c8/52f5f02b49b2727ee253ab56aec24c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/fa1d2dc10071d77748682789523247da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/bd/73317e683487e4fc2e7e2d7fd5d793e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/87ef914e81f758a5f7e734ca885ff205.jpg)
100均のスマホ用レンズです。
前使ってたスマホに取り付けて実物を撮って見ました、
こんな感じで取り付けて撮ると、小さいお花も大きく撮れます。
広角レンズとマクロと両方あるのを知らなくて、
attsu1さん、に教わったページで初めて2つも付いてるのを知り、今までたまにうまく撮れてたのは
たまたまちゃんとマクロのレンズで撮ってたのですね。
恐るべし100均です(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/669e611b9b679ebf4041b8b7b166d1b8.jpg)
各パーツはこんな感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/cd805bba7ec2edd6883f39f64eceff81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/90be1abe347ae70f04b0be3ed5bfb167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/190e3c151ff01ec2dbe2d2f566e1ffe4.jpg)
レンズ無しだとこれが精一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/f049e9d429d7c1c446f7fb01849f0a2f.jpg)
夏フジ
マメ科
フジ属
西日本の山地に自生。葉は羽状複葉。夏、葉腋ようえきから長い総状花序を出し白色の小さい蝶形花をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/6ccfb9e17203f5eacb65d489569dee89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/b88f54f1e516c2d71105ca304024e5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/ebcc14b7b0632e32d75fa220941a4b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/73/474212f1a9cf1724868673682550c812.jpg)
7月17日最初に咲いた時です、花後剪定したら枝数も増えて花房の間隔も詰まってコンパクトになってもう一回楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/12/87b34951ef2cdebb217c6e644944d77e.jpg)