DASH's blog

Classic&Jazz&healingMusicを愛する男です

コンペに行ってきました

2007年08月29日 21時48分20秒 | Weblog
本日は得意先の竣工祝いコンペで、朽木ゴルフクラブに行ってきました。

怪我の方もほぼ治り、やっとこフルモードでプレイできました。

(まだ右肘の筋の痛みが残っていますが)

成績はIN=50 新コース=58の108でした。(4位)

この新コースが曲者で、トリッキーでデコボコ、激しいアップダウン、

かつロングホールが4つショートが3つ、ミドルが2つと変則的でパー37

キャディー無しでコース設定も距離も打ち所も解からず、崩れてしまいました。

が、前回、PRGRのアイアンの番手の距離を確認していましたので

今回はパーオンが7回、バーディー1回、パーが2回、ボギー6回、

その他はOBやら3パットやら大たたきでしたけれど

それなりに満足できる結果でした。

ドライバはマンブリは避けて、230~250ヤード程度に抑えました。

次回決まっているのは9月27日です。

今度は怪我をしないように、しっかり練習して100切りに挑戦です。



茂木大輔指揮・京都シンフォニカー

2007年08月26日 21時31分14秒 | Weblog
京都シンフォニカー第32回定期演奏会に行きました。

指揮は、今や有名になった「茂木大輔」先生。

昨年の春も茂木さんでしたけれど、その時は「のだめカンタービレ」とは関係なく、

私的には注目していませんでした。

今年は開演30分前に行ったら、既に行列!

京都シンフォニカーで行列なんて初めてです(笑)

本日の演目はベートーベン交響曲第6番「田園」

ベートーベン「レオノーレ」序曲第3番

ハイドン交響曲第60番「無骨者」パンフレットは「粗忽者」

年々、高度な大曲に挑戦していて素晴らしいのですが

相変わらず「ホルン」のパフォパフォ~が足を引っ張っています。

すべてのホルンパートの80%はミスッていますねぇ。

コンマスの北村先生の計らいでコンサートに招待していただいている私的には

これ以上の裏話はひかえますが・・


真夏の日本の高温多湿に木製擦弦楽器は良い響きが出るわけがありません。

重い響きの「田園」に爽やかさを感じるのは難しいものです。

演奏よりも最近はコンサート形式が昔のように「厳格に」ってのが

フランクになった事の方が大きな意味を持ちます。

今は指揮者がマイクを持って聴衆に語りかけたり説明をします。

「題名の無い音楽会」のように楽しいコンサート形式になりました。

茂木先生もこれから益々伸びていく逸材でしょうねぇ。

本日の話題は次期N響の指揮者はアシュケナージの後、誰かなぁ?ってことですけれど・・

「茂木先生はないよなぁ~」(笑)

ここまでフランクになると昔の朝比奈先生の大阪フィルの第9を思い出します。

「厳格」の頂点みたいなものでしたから。

でも、それはそれで良い様にも思います。

聴衆は様々ですからねぇ。

でも、茂木先生が指揮されるところにミーハーが行列を作って混むのはいやですね。

次回は関谷先生指揮です。

頑張れ!京都シンフォニカー!



チェイサー納車

2007年08月26日 20時52分19秒 | Weblog
土曜日にチェイサーツアラーSが納車されました。

今日は京都シンフォニカーのコンサートなので早速お出かけしました。

ワックスかけたてなのでピカピカです。私がしてませんけど(笑)

中古ですけれどエンジンオイル、ミッションオイル入れ替えてもらい、

オイル添加剤を入れてエンジン快調です。

200PS、26kgのトルク7kg/PSのパワーウェイトレシオは余裕で

足回りは新品のローダウンサスでコーナーは楽ですが、ワインディングにはむきません。

踏み切りではガタガタ飛び跳ねます。

トヨタの設計者は90系からは禁煙推奨者のようで、

喫煙者の配慮が全然されていませんのでチョイ不満ですが

愛車精神からするとそれは正しいかもしれませんね。

カロッツェリアのナビは去年取り付けていて、新型と変わりません。

去年取り付けたストラーダと比較して標示,案内方法は格段にカロッツェリアの方が上ですねぇ。

オーディオも2DINのカロッツェリアが付けられていて

前使っていたCDチェンジャーが使えました。

今回、買い替えを考えた時に良いタイミングで巡り合えてラッキーでした。

まぁ~今回はワックスも小豆にかけて、丁寧に運転するつもりです。

私の運転はアメリカ的でバンパーが前後当っても気にしないタイプなので

今度から気をつけます。









五山送り火「鳥居」2007

2007年08月16日 20時57分19秒 | Weblog
今年も恒例の五山送り火の日

今年の撮影機種はSONY CuberShot DSC-W30

去年のLUMIXよりは綺麗に撮れています。

デジタルズーム最大でぼやけていません。さすがカールツァイスレンズです。

まっ今年は三脚を使いましたからねぇ。

京都の夏も五山送り火で終わりと言う事ですけれど・・暑すぎます。

お盆も終わりです。明日から仕事フルモード。でもあさってはまた休み(笑)

なので今晩は酒を飲みまくるぞ~w(゜o゜)w オオー!




車買い替え予定

2007年08月13日 01時04分17秒 | Weblog
夏休み明けに車を買い換える予定で選んだチェイサーツアラーS

業務用で使用するのだが社の規定で半額自己負担。

なので、気を使ってポルシェを買うのは諦めました(笑)

チェイサー100系の顔はBMWみたいで好きな顔です。

しかもこの車を販売しているのは連れの連れで信頼できる社長です。

前オーナーはバリバリの車好きらしく、禁煙土禁、シャコタン、デカマフラの

族仕様(笑)

しかし、走行距離少なく、車をひたすら愛している片鱗が伺えましたので

これにしました。

個人的な美意識の中で感性に響く車です。

ってか、ここ15年くらい車の事はゼンゼ~ンわかりません。興味無いし。

なので、車の名前も全然わからないから、知ってる車にしただけ(笑)

興味湧く車ってデザイン的にはHONDAが良い。

HONDAっていえば、電気系が昔、立石電気(現オムロン)で、よく故障した。

30年位前の立石電気なんて超5流でしたしねぇ。

初期シビックのメーターはバイクのメーターでしたし。古っ!

車のデザインって言えばジウジ・アーロの117クーペとかピアッツァとか

ポルシェもそうでしったっけ。

ヨーロッパデザインが好きです。と言うよりも、デザインはやっぱヨーロッパ。

色調感性もヨーロッパの感性が好きですね。

とりあえず、夏休み明けが楽しみです。











病院行ってきた

2007年08月06日 19時37分22秒 | Weblog
右肋骨が痛いので病院に行ってきました。

レントゲン診察では前の様なはっきりした疲労骨折は

無かったようですが、先生曰く

「ドライバー9本もあるなら、1本頂戴」(笑)

とにかく練習しすぎで筋肉を傷めているとの事。

「盆明けまではおとなしくしていなさい」とのことでした。

肋骨よりも筋肉を傷めたほうが治りに時間がかかるそうです。

ってより、医院長は大のゴルフ好きで、他の患者さんそっちのけで

診察室でゴルフ談義に花が咲き、シャフトの話からスィングの格好まで始めて

看護士さん呆れ顔。

看護士さんに怒られそうなので、私のほうから

話を打ち切ってきました(笑)

痛み止めの錠剤とシップ薬をもらって、当分、おとなしくしています。

でも、アプローチ程度の練習はいいそうです。



コンペに行ってきました

2007年08月04日 21時07分58秒 | Weblog
今日、仲間内のコンペに参加しました。

ギアをフルセット入れ替えて、楽しみにしておりましたが

いかんせん右肋骨が痛みだし、案の定ボロボロになりました(T^T)クゥー

スタート間際はまだ痛みが少なかったので、フルスィングできましたが

結果、63-60の123でした。ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!

今日はドライバにX-DRIVE325とキャロウェイホークアイ8.5°

アイアンがPRGR501銀

共に初コースで、ギアとしては充分、期待どうりの働きをしてくれます。

501銀はピッチングで110~120ヤード

9番で120~130ヤードと番手順にきっちりとスイングをすれば

結果を出してくれます。用はこっちのスイングの問題。

打感がすごく気持ちよく、気に入りました。

ドライバはX-DRIVEの打感がよく、キャロウェイは球離れが早くて

コントロールが難しそうです。

まっ、今日はアイアンの番手と距離の関係を確認したかったので

スコアはその次です(笑)

次回はきっちりと身体を直して、さらにがんぱるぞ~!オ~!(笑)