DASH's blog

Classic&Jazz&healingMusicを愛する男です

ゴールデンウィーク2日目

2008年04月29日 19時58分54秒 | Weblog
本日「昭和の日」だって。どうせなら一週間連続休日にしてほしい~。

四条烏丸のCOCONに行ってきました。

この中に「Lisn」という若者向けの御香の店があります。

松栄堂という京都のお香の老舗のブランドですけれど

知人が製造部長をしていました。嗅覚と味覚は常人離れした人で

若い頃、良く遊びました。

その知人は母親が昭和天皇の血筋の方で京都の名門の方です。

んでパチンコが得意でした(笑)

お香に興味のある方なら絶対お薦めの店です。

COCONの地下に「キムカツ」って店で夕食を食べました。

振れこみは一流のようで雑誌にも載ったらしいので楽しみにして入りました。

メニューから「ぷれーん」を選びました。

「『キムカツ』そのものの味わいを堪能いただけます」って書いてあります。

一人前ご飯セットで¥1,930円・・チョイ高い

豚ロースを塊ではなくて薄切りを何重にも重ねてころもで巻いてあります。

脂を極力抜いて味は薄くてパサパサ・・タレはソース・ポン酢・岩塩

どれもイマイチ。5点満点で2点。

ソースはありきたりで岩塩もミネラル分多すぎ(こだわりすぎ)米も2流。

良くこんな味で「東京で行列の店」ってふれ込みできるものです。

29日はニクの日でくじ引いたらトンカツ無料券が当たりましたが

二度と行きたくありません(笑)


ゴールデンウィーク1日目

2008年04月27日 19時14分24秒 | Weblog
今日は奥比叡に行ってきました。

驚いた事に、頂上付近ではまだ桜が蕾の状態なんですねぇ。しかもチュイ寒い。

ただ、桜の木があまりありませんので花見って場所ではありません。

京都に住んで20年になりますが、奥比叡ドライブウェイって走ったのは

2回目です。

だって料金が高い!!往復¥3,120円。ボッタクリです(-"-;)

頂上にガーデンミュージアム比叡ってありますが、入園料¥1,000円!

しかもたいしたガーデンでも無い。






ただし、走り屋にはたまらないUP-DOWNHILLとコーナーだらけの

ドライブウェイです。

昨日は愛車のOIL交換のついでにSX8000って添加剤入れて

ホットイナズマってコンデンサーを装填して、変化を試してみたかったので

峠を走りたくてウズウズ(笑)

オートマで走り屋気分なんて笑いものですが、

登り勾配を2000回転・40Km/hでスイスイと運んでくれます。

ホットイナズマってサイト見ていると「効果なんか無し」って理論的に

解説している人もいますが、

アクセルワークが軽くなったので、私には効果ありです。

業務用に使用しているので経費節減のためハイオク仕様にレギュラー入れてます。

なのでブースト添加剤入れてなんとか誤魔化していますが

平地走行のノロノロではノッキング一歩手前になることがあります。

それも少々効果あるようです。




愛車はローダウンサスの固めセッティングはコーナでのグリップもしっかりしており

前にノロノロ車がいなけりゃ楽しいドライビングができます。

ただし、DOWNHILLはギアがあいません。1速は最悪です。

まっ、オートマですから。





花見二日目の旅?

2008年04月06日 17時56分37秒 | Weblog
昨日は京都の東方面でしたので、今日は西の嵐山から


ブラブラと嵯峨の落柿舎へ行き


大覚寺の大沢池に行く途中で昼食を取り
「わんこご飯定食」結構うまかった


そこからバス乗って常盤で嵐電に乗って北野白梅町から
平野神社の桜を見に行きました。



トップの写真は大覚寺大沢池の風景。
FUUさんが撮影しましたが構図センスは私よりも上です。

平野神社は出店がいっぱいでイカやら焼きそばやら、匂いと煙で臭いし
桜を鑑賞しようなんて雰囲気丸つぶれの下品な場所でした。

これで今年の京都の桜めぐりは東西を堪能しました。

足は股関節から先っちょまでしびれています(笑)



お花見

2008年04月05日 18時32分09秒 | Weblog
今日はFUUさんと蹴上のインクラインに桜を観に行きました。

今が満開に近く、天気も良くて、良い花見ができました。

そこから岡崎公園~祇園に行って四条界隈までブラブラ歩きましたが

足がパンパンです。

写真を撮りまくって、気に入ったのを貼り付け。

複数の貼り付けに挑戦です。



三枚目が祇園の風景

桜満開

2008年04月03日 00時26分54秒 | Weblog
今日は打ち合わせが岡崎公園近くの満願寺の前でしたので

帰りにP905iTVにて撮影してみました。

花曇りの空で太陽に桜が照らされていればもっと華やかに

撮影できたと思います。

P905iTVはカメラ機能は程ほどに抑えていますので

この程度です。

桜が咲き始めるこの季節は毎年花冷えします。自然の不思議ですねぇ。

桜の木が自然界の気を吸い込んでいるようです。

実に非科学的な発想です。

昨日、関係しているメーカーにサプライズ人事があったようです。

桜の花のようにパット咲いてパット散っていくような現実は厳しいものです。

それでも桜は来年も必ず美しい花を咲かせます。

そうあってほしいものです。