先日、最後の高菜漬けを上げてしまいました。 今から夏に向かうので
ちょっと考えましたが、矢張り漬ける事にしました。
高菜を半日程干して、しんなりさせます。
塩もみして、桶に並べ全量の2倍程の重石を載せ水を揚げます。
2日程で水が揚がったら、絞って漬け直し!
桶の中にポリ袋入れて、鷹の爪、8%程度の塩をして本漬け!!
ポリ袋は、コバイ等が入らないようにキッチリ始末します。
新聞紙を押しぶたの上にのせておくと、水を吸うので、時々取り換え
ます。 さあ~、暑さに負けず美味しい高菜漬けができるかな??
おばーさんはくるくるとよく動いて、ほんとにこまめですね。
これを見ると作ったことのない私でも簡単にできそうな気がします。
新高菜も特に美味しく、古漬けも油いためにすると最高ですよね。
高菜をさっとゆでて、油揚げと一緒に炊いたものがちょっと苦味があって、私は大好きです。
簡単にできるからですけど オホホ。
励みになります。
高菜はこうして漬けるのですか。
一閑張りも拝見しました。
暮らしを味わい楽しむものが身近にあることを再認識しました。
修庵 拝
美味しい~~もちろん料理人が作成。三つ葉の和え物、蕨の卵とじ、ラッキーに美味しくいただいています。
べっこう色の高菜しか売っていませんので、こんな青々した
今が旬ですか?
失礼ですが「おばーさん」は、高層にお住まいですか?
漬物の樽はベランダに?ぬか漬けもされているのですよね!!まさに手塩にかける・・ですね
(たかじんの・・)ネットサーフィンして見つけたのですが・・
http://takajintv.blog101.fc2.com/
の画面の左側「最近の記事」をクリックすると動画が出ますよ!!私はこれを「お気に入り」に入れてます
(URL載せても大丈夫でしたか?)
最近、過激な発言をしていたタレントが実質抹殺されたようで、これから少し自粛気味にならないか?ちよっと心配です
も
高菜漬けは暑さに耐えられるか?? トホホ・・に
なるかも知れません。
これからもよろしく
修庵さんのブログ、教えられる事が多くて訪ねるのが
楽しみです
いいですね
有難く頂いて下さーい。
られるか
青いまま<新高菜>と言うんですが、これが香り
高く美味しいんです。直ぐに色が変わります。
「お気に入り」で見てるんですね。流石です!!
過激で面白いのですが
話は変わります。 高菜は露地だと今ですが、ハウス
栽培でしょうか??わりと何時もあるようです。