狭いベランダで<カリフォルニアローズ>が真っ盛りを迎えています。
5月初めに2株の苗を買って植えたのに50センチ程に広がり、毎日毎日
花が開き、豪華な鉢植えになってきました。
こんなに花が落ちてもまだまだ咲き続けそうです~~
来年も忘れずにこの花を選ぶ事にします。
狭いベランダで<カリフォルニアローズ>が真っ盛りを迎えています。
5月初めに2株の苗を買って植えたのに50センチ程に広がり、毎日毎日
花が開き、豪華な鉢植えになってきました。
こんなに花が落ちてもまだまだ咲き続けそうです~~
来年も忘れずにこの花を選ぶ事にします。
今日もまーちゃんの沐浴をさせるため息子の家に行くと、とっても
珍しい<出産祝い>が届いていました。
紙おむつをしっかり包みリボンで巻いてケーキの様に、ラッピング~
とっても可愛く実用的ですが、お嫁さんは「このまま飾っていたいけど
使わないのはもったいないしー」と悩んでいました。
北海道を除き全国梅雨入りとなり、久し振りに雨の一日でした。
今年は未だ蒸し暑い日が殆どなくて、暑がりおばーは助かっています。
カラカラ天気が続いたので、今日の雨はほーっとします。
本当に人間は勝手な生物です。
可愛い花で楽しませてくれた<姫緋扇菖蒲>に沢山実がついていますが、夕方
気着くと爆ぜて赤い実が飛び散っています。
とっても繁殖力のある植物らしく、去年春に鉢植えを買って秋には沢山
芽を出していました。 種をあちこちに配ろうと思っています。
2年目の田植え体験です。 風強く今にも降り出しそうで時々パラリ~~
畑仕事にはうってつけのお天気が一日続きラッキーでした。
皆さん楽しく
孫はカエルやおたまじゃ
くし、カニ取りに夢中で楽しそうです。
田植え終わったたんぼ
芋苗の植え付け
昨年はネットを破って鹿が入り込み全滅でしたが、今年は立派な柵が
作られて、秋の収穫が期待できます。
大河内温泉で疲れと汗を流して帰路に着きました。
息子の第一子<マーちゃん>はきょうが初めての検診日です。
体重一日30グラム増えるのが目安なのに42グラムも増え「無理にミルク与え
なくて良いですよ」と言われたそうです<笑い>
おばーが毎日沐浴させているので、「そろそろ練習しよう」と意欲はあるのです
が「やっぱり怖い!!」とお願いされます。
ご機嫌で成長の早いまーちゃんです。
昨日娘から「長男がおたふくかぜにかかった」と連絡入り、今日は次男を
迎えに来ない事になりました。 駅に迎えに行き事情話すとガッカリしていました
が、納得~~ そこでおばーは大サービス、ファミリーレストランでハンバーグ
食べさせ、噂を聞いていた板櫃川のホタルを見せる事にしました。
次男も大乗り気で「行く、行く~~」
到津八幡宮の鳥居の辺りから川沿いの遊歩道に降りて東芝工場辺りまで
歩いてみました。 いました~~フワーリ、ピッカリ 14~5匹 それでも次男
は珍しく大喜びです。 板櫃川もホタルが棲める程綺麗になったんですね。
明日はもう少し沢山飛んでいる場所に連れて行くつもりです。
久し振りに自転車で買い物に出掛けたら、勝山公園で<人力車で日本一周>
の途中のご夫婦??に会いました。
伊勢から1年2カ月かけて下って小倉に着いたそうで、小さなテントで
休憩中でした。 ユックリ2~3年かけて日本一周するのだそうです。
若いのでこんな旅もできるのですね。 こんな一生もあるのかと尽々・・・
先日苔玉のセンリョウに花芽らしきものを発見しましたが、間違いなく蕾が
膨らんできました。
折鶴ランも花芽を伸ばしてきました。
秋に彦山で拾ってきたモミジ種から芽を出し育って、又種類の違う
真っ赤な芽が出てきました。 素敵な鉢に移し替えなければと思って
います。
狭いベランダのプランターで元気に育っている野菜達~
間引きして毎日サラダで食卓を賑わせてくれるレタスです。
唐辛子の花が次々に咲いて、6月4日に始めて咲いた花はもう小さな
実をつけています。