いらっしゃいませ!
本日は、今月が私の誕生日があると言う事で、廿日市市・宮島口にある料亭「ふじ田」に昼ごはんを食べにいきました。
地場の新鮮な魚介類を出すことで有名であり景色を見ながら楽しいひと時を過ごしました。また地場のアワビの調理をご紹介します。
料亭・ふじ田の庭園で向かいは、安芸の宮島
庭園の石にムクドリが、下りてきました。
対岸に世界遺産の安芸の宮島の鳥居が見えます。また手前の筏では広島牡蠣の養殖が行われています。
☆ 7月30日は、此処宮島で「管弦際」が行われます。
☆瀬戸内の海で採れた魚、貝、うに、アワビ、を使ってニギリと海鮮料理です。↓↑
☆ うにどんぶり(此処のご飯は寿しになっています。)
☆クロアワビ(黒鮑)には、暖海性の黒鮑と寒冷地型のエゾアワビとが食されていて、北海道南部以南から九州。南朝鮮に分布しています。
水深20mぐらいの岩礁に生息し褐藻類を食べます。水深が深く捕獲量が少ないため、高級アワビとなっています。
アワビの肉はタウリンを多く含みます。
内側の真珠層でアワビ真珠を作ることも出来るそうです。
一般に良く食べられているアワビが、マダカアワビ(目高鮑)と言う種類で房総半島以南の太平洋側;日本海沿岸から九州に分布し、食用になる暖海性のアワビです。
あ わ び (鮑)
●小田島岬の護岸テトラと二つの洞窟・・・あわびが採れそう!
ひろし爺のブログにお付き合い頂きまして有難う御座いました。次回は、瀬戸内海国立公園内にある、極楽寺で開催されている睡蓮祭りに行こうと思っています。次回もどうぞ、お立ち寄り下さい。