①塩屋漁港入り江の朝の風景です。太陽は、宮島の鳥居の真上辺りに登っています。今日も暑くなりそうな太陽の輝きです。
②お盆休みに入り、瀬戸内海洋水産センターの調査船も帰港しています。2隻いますが、もう一隻は岡に上げられています。↓の写真をご覧下さい。
③水産センター調査船「ふじ」・船体に付いた貝などの除去のため、陸揚げされています。
調査船「ふじ」のスライドショー
④9羽の「かもめ」>広島県代表「広陵高校」の第3試合の野球の応援に今から出発します。???
水色の花の朝顔のスライド・ショー ⑤中国原産で、平安時代に日本に渡来しました。朝のうちだけ開花し、日陰に有る場合は夕方頃まで咲き続けることもあります。
紫色の花の朝顔のスライドショー
⑥古代の中国では朝顔は高価な薬で牛と取引されたほどのものだったそうです。「牽牛花」とは、朝顔の別称のことです。今でも朝顔の種は下剤や利尿剤に使います。
ピンク色をした花の朝顔の動画 ⑦8月4日の誕生花で、花言葉は「愛情、平静」
○色々の色で、私達の目を楽しませてくれる朝顔のスライドショーです。
♪有名な句に「朝顔に つるべ とられて 貰い水」~加賀千代女~があります。
○つばめも、今日の甲子園が心配そうです。??
☆経小屋山の上に出た、変わった形をした雲!!
おまけ・その1・・・・大野地区の小さな盆踊り大会
○廿日市市大野9区の子ども会の納涼および追悼の盆踊り大会が行われました。地域の小さな盆踊り大会ですが老若男女みんな楽しく過ごしました。
太鼓のバチにあわせて踊る。楽しい一時です
本日もお付合い頂き有難う御座いました。