アトランティックジャイアントの果梗部のコルク化が見られ始めています。
今年はコリンキーの収穫遅れが続いてます。
まあ、毎日食べるようなものでもないですから良いですけど。
あっ!昨日は素揚げして三杯酢に漬けていました。
シュレーゲルアオガエルでしょうか?
オクラの葉にとまっていました。
そのオクラですが、相変わらず採れていません。
ここまで採れないのは初めてです。
花オクラは採れすぎなんですけど(笑)
ようやく夏空です。
昨日梅雨明けしました。
今年は蜘蛛が多い気がします。
それだけ虫が多いのでしょうか?
こんな丈夫な巣ならウリハムシくらいなら採れそうですね。
今日の収穫です。
花オクラは60輪位ありました。
モロヘイヤとカボチャ以外は近くの高齢者施設に持って行きました。
7日に2回目のとうもろこしが届きました。
昨年一番甘かった方からです。
いや一番はムジナに食べられたけど残った6本だけ収穫出来たうちのでした(笑)
アトランチックジャイアント
もう抱えられない重さです。
オクラヘルシエは吸肥力が強いので肥料は控えてとあったので
あまり肥料を入れたつもりが無かったのですが、
葉が茂り、花が付いても開かないようです。
そこで先日に引き続き思い切って下の方の葉を切り落としました。
これでもまだ茂りすぎのようですね。
葉を切り取っている時に見つけました。
オクラヘルシエ初収穫です。
オキナワスズメウリもぐんぐん伸び始めていますが、
蕾はまだのようです。
昨日の収穫です。
前日釣りに行って収穫していなかったため倍の量ありますね。
花オクラが沢山咲くようになりました。
いつも野菜を持って行く料亭を営むお友達からタコキムチを頂きました。
これ旨すぎます。
一日で無くなりました(笑)
ちょっと茂りすぎの島オクラ。
収穫しやすいようにしたのはをカットしました。
これで少しはオクラが出来ているのが分かるかな?
蔓が折れてから成長がゆっくりですが、少しずつ色と溝が出てきました。
第2弾キュウリが実を付け始めました。
6節までは摘果しています。
一昨日整枝した脇芽ですが、雨が降っていたためか切ったものには見えません。
土に挿しておきました。
しかし、今は強い日が照っています。
これでは無理でしょうと言うかキュウリは挿し木が出来るの?
花オクラが急に茂ってきました。
先端にはこんなに蕾が。
下の方の蕾はそろそろ開きそうですね。
今日の収穫です。
平莢いんげんのマンズナルがそろそろ終わりそうです。
伏見甘長唐辛子に翡翠ナスは爆採れに近くなってきました。