18日の収穫です。
昨日、雨の合間に畑を見に行きました。
コスレタスとリバーグリーンが急に大きくなっていました。
もう採っても良さそうですね。
初収穫のコスレタスとズッキーニ二つは近所の人に持って行きました。
ようやく雨が上がりました。
今朝畑に行くとソラマメの色が黒くなり始めています。
まだ上を向いたままのものもありますが、もう全て収穫した方が良さそうですね。
翡翠ナスが何かに食べられています。
この畝の翡翠ナスは下の方の脇芽を取ってみました。
よく見ると一番花も付いていました。
先日雨の中受粉してみたカボチャはどうやらコリンキーのようです。
着果しているようでした。
今朝も雌花が咲いています。
雄花は不織布の中で咲いています。
雨に濡れていましたが、受粉しています。
雨があがったらじゃがいもの一畝が枯れて来ていました。
二株掘って見ました。
しょぼい。
今年は7倍くらいの量しか見込めません。
今日の収穫です。
ソラマメが沢山。
まだ同じ量ほど残っています。
2回目の収穫です。
赤ソラマメとおかのりを採ってきました。
オカノリは初収穫で、夕食に出してもらうようお願いしています。
14日の夕食に畑で採れたソラマメと間引きニンジン、玉ネギのかき揚げが出てきました。
人参の葉がいい仕事していますね。
15日朝にじゃがいもの成長調査です。
これならそろそろ採っても良さそうですね。
昨年はこのマルチの中に手を入れて収穫していたところ、
ムカデに刺され痛い目に合いました。
今年はゴム手袋をしてマルチを大きく破いて収穫しようと思います。
今年はまだうどんこ病に罹っていないスナップエンドウ。
ここにきてまた花を咲かせ始めました。
これを待つとなると半月以上待たなくてはいけません。
ここはもう苗が出来ている島オクラを植えるつもりにしていますから・・・。
この日の収穫です。
相変わらず赤ソラマメとソラマメです。
もちトウモロコシの種蒔きもしました。