もう一つ畑に残っているアトランティックジャイアント。
まだ縦に溝もできていないとそのままにしていたら、蔓が腐っていました。
昨日収穫して持ち帰ろうと思っていましたが、雨がやまず残念。
今日も雨が降っています。
前日は雨で収穫できず、半分は昨日の花です。
それでも沢山咲いているようです。
花オクラの花で雨宿り。
左、収穫前。
右、収穫後。
昨日は68輪の花が咲いていたので、前日もかなり咲いていた模様。
剪定していた翡翠ナスが綺麗な葉を展開しています。
そして実も沢山付けているようです。
今年期待のオキナワスズメウリの様子がやっぱりおかしい。
もう蔓ごと採っておいた方が良いのかな?
昨日の収穫です。
シカクマメも沢山採れ始めています。
オクラが沢山採れれば一緒に天ぷらにしてもらいたいのですが・・・。
うちはナス2個とモロヘイヤだけ。
あとは全て差し上げています。
昨晩は鯛の南蛮漬けでした。
切り身の南蛮漬けは食べやすくて旨い(笑)
鯛はあと半身をバター焼きにするはずです。
今朝は急に20度と下がり寒いくらいでした。
朝、花オクラだけ収穫に来たのですが、花は開いていませんでした。
今日の収穫です。
50輪は超えているかな?
朝10輪だけ食べて、あとは冷蔵庫に入っています。
あとでお友達が取りに来るようになっています。
21日に種蒔きしたブロッコリー緑嶺、キャベツ新藍、白菜さとぶき613が発芽しています。
こちらはブロッコリー緑嶺・キュウリ(品種不明)・スティックセニョールは100%発芽
こちらのスティックセニョールは5本目が出ていません。
発根しているものが2本あるので、それは芽が出るかな?