釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

ジャンボカボチャがジャックオーランタンに

2019-11-01 09:48:03 | カボチャ

ママさんがわずか20分で作ったジャックオーランタンです。

中の種はほとんど発芽していました。

発芽したスターチスが何かに食べられているようです。

少しポット移植しておきましょう。

左がスターチス、右がラグラスだけど、バニーテールかオバタスか見当がつきません。

夜はLEDライトで照らすと前を通る人たちが見ていました。

彩り畑になってきました。

もう少し植えておきたいですね。

あるんです苗が(笑)

これとかはもう食べられそうになってきました。

玉ネギ苗が順調です。

10月12日と少し種まきが遅かったけど、今月いっぱいに植え付け出来るかな?

第2菜園から帰る時異様な光景が目にとまりました。

雑草のギシギシです。

何かに食べられています。

良く見るといました。

ハスモンヨトウです。

あらゆるところに卵を産みつけたのでしょうね。

ダイコンサルハムシもいました。

畑の通路なので何か良い殺虫剤は無いでしょうか?

 


第一菜園のカボチャを片付けています

2019-09-10 13:47:18 | カボチャ

第一菜園のカボチャです。

朝早く涼しいうちに少し片付けましょう。

手前半分のカボチャを片付け、草も取りました。

大根の種が播けるようにしたかったのですが、そこまではいかず。

先日はじけたコットン・ブラウンバニーですが、雨で濡れて腐れかかったようです。

まあそのうち綺麗な物も採れるでしょう。

こんな天気が続くようになりました。

まだまだ暑いですが、秋の空?

夕立ちは雷を伴って強く降ったりしています。

昨日の収穫です。

かぼちゃはまだ少し残っています。

 


二つ目アトランティックジャイアントの収穫

2019-08-29 16:50:33 | カボチャ

ワサワサの伏見甘長唐辛子。

下から覗きながら収穫しています(笑)

定期的に、剪定しないといけないのかな?

今日の収穫です。

今朝はナス2本ともちトウモロコシだけとり、あとは全て差し上げています。

残っていた二つ目のかぼちゃ・アトランティックジャイアントを持って帰りました。

蔓が腐れていたので早く持ち帰りたかったのですが、やっぱり 果硬部まで腐れています。

一応木工用ボンドを塗りましたが、さてどうなるでしょうね。

あっ!今回は重さを量ってみました。

前回よりかなり小さいですが27.8キロありました。


アトランティックジャイアントの収穫時期は? 

2019-07-24 09:39:44 | カボチャ

昨日のアトランティックジャイアント。

もう飾るには最適の大きさなのですが、

収穫しても腐らずにハロウィンまで持つのでしょうか?

蔓も折れたままなのにこんなに大きくなって。

でも世界記録は1000キロ以上。

これの50倍くらい?(笑)

うーん、せっかくよく出来ていた花オクラ。

倒れたままで収穫もしにくい。

1mある通路がふさがれています。

これでは伏見甘長唐辛子の収穫がしにくい。

何とかしなければ。

マンズナルがまた少しずつ採れ始めました。

昨日の収穫です。

前日は雨で収穫していませんので二日分ですね。


かぼちゃ九重栗の初収穫 28日

2019-06-29 05:00:00 | カボチャ

丸莢の島オクラですが、どうも五角オクラと交配しているみたい。

隣の畑では毎年義母がダビデの星を栽培しています。

これはオクラヘルシエ。

島オクラと違う第2菜園に植えています。

こちらはまわりに他のオクラがないから交配の心配はありません。

葉に巻き付かれたり、蔓に巻きつかれたりしていたかぼちゃ九重栗。

もう収穫して良さそうです。

アトランチックジャイアントがまた大きくなっていました。

明日はペットボとでも持って行って大きさが分かるようにしておきましょう。

花オクラの森。

まだ咲いていません。

昨年からの株は毎日のように咲いています。

伏見甘長唐辛子にまた病気が出ているようです。

この株は引き抜きました。

他のにうつらなければいいのですが・・・。

天狗ナス。

いやゾウの鼻ナス(笑)

収穫しました。

昨日の収穫です。

かぼちゃ九重栗初収穫です。

オカヒジキやオカノリも収穫したかったのですが時間切れ。

これはお友達に持って行きました。