このところあまり見かけなくなったアマガエル。
うしろにはハマキムシ(フタトガリトヤガ)
アマガエルがこのハマキムシを食べている写真を見ましたが、
うちのカエルは食べてくれているのかな?
久しぶりに花オクラが咲いていました。
8月の渇水で半分以上枯れてしまいこれだけになってしまいました。
うんっ!?万願寺トウガラシに病気が!
先日の台風で畝の上まで水が溜まり、
ピーマン斑点細菌病の菌がこの畝にも蔓延したようです。
第一菜園の丹波黒大豆に莢が沢山付いています。
しかし、花が咲いた8月にここ最近では一番の渇水だっため
実の入り方は期待できません。
昨日の収穫です。
3日ぶりの収穫はかなりの量になりました。
21日に種蒔きした玉ネギが発芽してきました。
今シーズンの玉ネギは、カタログで見て一番早く採れる品種の
愛知早生白玉葱と言うものです。
明治初期に導入された、フランスの品種ブラン・アチーフ・ド・パリの改良種といわれています。
しかし、これを検索して調べてみると「寒暖差や水分量の変化に弱く、
病気にもかかりやすいため、高い生産技術が必要な白たまねぎの生産農家は全国に少ない」
となっていました。
それでなくても、もう何年も玉ネギは病気ばかりだと言うのに(泣)
さて、フランスの遺伝子を持つこの玉ネギ口にする事が出来るでしょうか?
まだ土が乾きません。
一度トラクターで起こしてもらった土から、空芯菜が出てきました。(笑)
この空芯菜、家族に受けが良くなかったです。
来シーズンはどうしようかなー?
マルチをしてようやく定植&種蒔き準備が整いました。
すぐに定植するには暑すぎます。
あとは夕方する事にして、先日の台風でまだ水位が下がっていない川へ
今年最後?の鰻の穴釣りに行ってきました。(笑)
川に入ると思ったより水量もあり、そして水が冷たい。
釣れるでしょうか?
じゃーん、やっと1匹釣れました。
ツインズのお友達が飼ってみたいと言ってましたので差し上げる事にしています。
さて、夕方スティックセニョールの定植をしました。
7月22日種蒔きのかなり老化苗で、青虫に食べられ放題ですが大丈夫でしょう(笑)
根の方は思ったより回っていませんでした。
次はこちらの5種類の大根の種蒔きです。
天安紅芯2号以外は昨年の余り種ですが、発芽は大丈夫かな?
大根類72穴に種蒔き、スティックセニョール21本定植しました。
まだ収穫には少し早いイチョウ芋ですが、葉が全く無くなったものを
掘ってみました。
どうなの?大きさはこれくらいで大丈夫?
あとは粘りと味ですね。
下ろしてみましたが、真っ白で粘りも十分。
山芋大好きなツインズが海苔を巻いて、カボスに醤油で喜んで食べていました。
どこからかやって来たヒガンバナ。
いつも同じ鉢から芽が出て花を咲かせます。
さて、今朝は畝間の土を畝に盛ろうと行ってきましたが、
土がまだ湿っているうえ、水に浸かっていたためか、耕運したばかりなのに
硬くなっていました。
で、左上の方を少ししただけ。
三尺ささげの花がまた咲き始めました。
水切れでほとんど枯れたのですが、これだけ残っています。
こちらは平莢いんげんのマンズナル。
こちらはどうにか残っているようです。
綺麗なカエルをパチリ。
今日の収穫です。
オクラはいよいよ終わりでしょうか?
先日、花より団子さんのブログで秋ミョウガを収穫していたので、
私もミョウガを見つけてみました。
8月の渇水で大半が枯れかかったミョウガでしたが、いくらか残っていました。