![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/06/0304ccb90f6757c381cb9ff67a62f601_s.jpg)
昨日頂いたまんじゅう。
これ手作りなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/81/e0ff9f1ed86c0628492080c5160725db_s.jpg)
あんこも自家製小豆から作っているそうです。
甘さも丁度良く、生地の香りも最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/7c/52a1f60e9dd4d824d41d89c13c8c1662_s.jpg)
毎年この時期に頂く抱卵しているキビナゴ。
これの3倍あったのですが、そんなに食べきれるはずはなくおすそ分けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/6f/9a988f3da2e56d35e2afcd34e1b5aa08_s.jpg)
夕食には大好きなキビナゴの刺し身が出てきました。
足が速い(傷みやすい)魚なので、刺し身で食べられるのは産地のみ。
近頃は築地などでは刺し身の状態で空輸するので食べられる事もあるとか。(築地魚河岸3代目参考)
今晩は卵が詰まった塩焼きが出てくるはず。
美味しいんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/60/fd1870c360339899daf83369c999467b_s.jpg)
黄色のズッキーニと初収穫のピーマン類と豚肉の炒め物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/16/8b8fe7f73ce45cb7e75fc3ea06679fb0_s.jpg)
他にはキビナゴのつみれ汁でした。
写ってないけど、玉ネギスライスとサンチュは毎食あります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/42/413bee904501ca4b5f00167434f1cadb_s.jpg)
そして実はもう一品、夕方収穫したシャドークイーンとアンデスレッドを使って
ヴィシソワーズです。
でも、早く言っておけばよかったのですが、アンデスレッドがマルチの穴から出ていました。
画像を見たらわかると思いますが、一つだけ色が違って芽が出てきています。
これを皮ごと使って漉したそうなのです。
アンデスレッドは特にソラニンができやすく、今回は子供には食べさせませんでした。
あまり気にしなければよいのですが、調べれば調べるほどソラニン中毒の心配が…。
この2種類のジャガイモを混ぜたため、色はグレー(笑)
写真は撮っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/6e/6fe590cf9f08b99e653ee4dfa61ddc6d_s.jpg)
さて、今朝の畑の様子です。
こちらはほとんど雨が降っていません。
近くで土砂降りとかがあったようなのですが、この畑にはもうしばらく雨が無いのです。
さすがにキュウリとナスには水を与えていますが、株から離れた所にたっぷりと遣っています。
これはツタンカーメンのエンドウ、豆ご飯にするには十分の量が採れそうになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/88/fbf86115d05e5c6b202e35c5ea4096d7_s.jpg)
花が満開間近のセロリ。
そろそろ撤収する事にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/5f/ee2d5a2bb22727d4986988f8242fbdb3_s.jpg)
ツタンカーメンのエンドウにいた守り神。
足を270度に広げて擬態しているつもりなのでしょうか(笑)