9月3日 区民相談回答の為調査(区役所)
月島事務所・・・資料収集等
出身組合挨拶
9月4日 月島事務所・・・文書作成等
区民相談回答の為調査(区役所)
月島事務所・・・資料収集・来所者あり
先日書きましたが、9月2日の議会運営委員会を皮切りに各種委員会が開催され19日より第3回区議会定例会が開催されます。議会での動きが色々な意味で活発になっています。
先日、東京都から発表された2019年からのBRTバスの運行を行っていくとのことですが、中央区独自の運行では、運行範囲も限定され少し他交通機関との連携も視野に入れていく事が必要であると考えていましたが、この発表により広域的に路線が設定されることについては、良い事であると思いますが、私としては、行政に対して中央区が積極的に東京都と話し合いを持ち計画の実現年度を前倒しできるように要望したところであります。又、オリンピック後の選手村のマンション化による交通網の整備についても地下鉄も含めて要望しているところであります。議会として、これから多方面に要望も含めて行動を起こしていく事が重要であると思います。
今日、知人から電話を頂いたのですが、「ヘルプカード」の認識が足りないなというお話でありました。東京都も各行政、各地下鉄駅にもポスターを張っていたりして一定の周知を行っているのですが、これまでの周知方法だけでなく考えていく必要があると感じたところであります。
今後もご指導・ご鞭撻を頂き、自分自身の糧としていきたいと思います。
月島事務所・・・資料収集等
出身組合挨拶
9月4日 月島事務所・・・文書作成等
区民相談回答の為調査(区役所)
月島事務所・・・資料収集・来所者あり
先日書きましたが、9月2日の議会運営委員会を皮切りに各種委員会が開催され19日より第3回区議会定例会が開催されます。議会での動きが色々な意味で活発になっています。
先日、東京都から発表された2019年からのBRTバスの運行を行っていくとのことですが、中央区独自の運行では、運行範囲も限定され少し他交通機関との連携も視野に入れていく事が必要であると考えていましたが、この発表により広域的に路線が設定されることについては、良い事であると思いますが、私としては、行政に対して中央区が積極的に東京都と話し合いを持ち計画の実現年度を前倒しできるように要望したところであります。又、オリンピック後の選手村のマンション化による交通網の整備についても地下鉄も含めて要望しているところであります。議会として、これから多方面に要望も含めて行動を起こしていく事が重要であると思います。
今日、知人から電話を頂いたのですが、「ヘルプカード」の認識が足りないなというお話でありました。東京都も各行政、各地下鉄駅にもポスターを張っていたりして一定の周知を行っているのですが、これまでの周知方法だけでなく考えていく必要があると感じたところであります。
今後もご指導・ご鞭撻を頂き、自分自身の糧としていきたいと思います。