9月5日 築地市場等街づくり対策特別委員会説明
月島事務所・・・資料収集等
9月6日 月島事務所・・・質問作成等
晴海盆踊り反省会
9月7日 中央区防災訓練(消防団員として参加)
月島第2小学校及び月島第2児童公園
消防団分団会議
月島事務所・・・来所者あり、質問作成等
本日の防災訓練は、雨にもかかわらず多くの方々が参加していました。私は、消防団員として手伝いや救出訓練に参加してきました。皆さんも防災拠点に何があるのか、そこにある物資で何ができるのかが分かることは大変有意義たと思います。今後も防災拠点運営委員会、各町会、自治会などを通じて防災訓練があると思いますが参加して実際にその資機材に触って使い方などを覚えておくとよいと思います。
中央区からのお知らせで、未だに振り込め詐欺が多く発生しているとのことでした。おかしいなと思ったら一度電話を切って折り返す。などの対応が必要だと思います。又、区役所から皆さんがATMなどを使って還付することはありませんので、ご注意をお願いいたします。
この頃は、すっかり過ごしやすい気温になってきました。しかし、まだまだ予報では、30度に迫る気温の日もあります、体調管理をお忘れなく。
中央区ホームページから
デング熱の国内感染例が確認されました
更新日:2014年9月5日
国内でデング熱に感染したとみられる症例が発生しました。
現時点で重篤な症状の患者は確認されておりません。
念のため、なるべく蚊に刺されないよう注意をしましょう。
デング熱とは
デング熱は、デングウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカ・ヒトスジシマカ)に刺されることによって生じるウイルス感染症です。ヒトからヒトに直接感染することはありません。また、感染しても発症しないことも多くみられます。
感染は、デングウイルスを媒介する蚊が生息する熱帯・亜熱帯地域で多くみられ、全世界で年間約1億人の患者が発生していると推測されています。
対策・予防について
デング熱に対する予防接種はありません。すべての蚊がデングウイルスを保有している訳ではありませんが、蚊に刺されないよう工夫をしましょう。
・長袖、長ズボンを着用し、素足のサンダル履きは避ける
・虫よけ剤の使用などで、蚊に刺されないようにする
・室内の蚊の駆除を心がける
・水たまりなど蚊の幼虫の発生源を作らないようにする
相談先
・東京都デング熱専用相談電話
03-5320-4179 平日9時から19時
・中央区保健所健康推進課
03-3541-5930 平日8時30分から17時15分
・東京都保健医療情報センター 「ひまわり」
03-5272-0303 平日17時15分から翌8時30分、土曜日、日曜日、祝日
お問い合わせ
中央区保健所健康推進課予防係
電話 03-3541-5930
月島事務所・・・資料収集等
9月6日 月島事務所・・・質問作成等
晴海盆踊り反省会
9月7日 中央区防災訓練(消防団員として参加)
月島第2小学校及び月島第2児童公園
消防団分団会議
月島事務所・・・来所者あり、質問作成等
本日の防災訓練は、雨にもかかわらず多くの方々が参加していました。私は、消防団員として手伝いや救出訓練に参加してきました。皆さんも防災拠点に何があるのか、そこにある物資で何ができるのかが分かることは大変有意義たと思います。今後も防災拠点運営委員会、各町会、自治会などを通じて防災訓練があると思いますが参加して実際にその資機材に触って使い方などを覚えておくとよいと思います。
中央区からのお知らせで、未だに振り込め詐欺が多く発生しているとのことでした。おかしいなと思ったら一度電話を切って折り返す。などの対応が必要だと思います。又、区役所から皆さんがATMなどを使って還付することはありませんので、ご注意をお願いいたします。
この頃は、すっかり過ごしやすい気温になってきました。しかし、まだまだ予報では、30度に迫る気温の日もあります、体調管理をお忘れなく。
中央区ホームページから
デング熱の国内感染例が確認されました
更新日:2014年9月5日
国内でデング熱に感染したとみられる症例が発生しました。
現時点で重篤な症状の患者は確認されておりません。
念のため、なるべく蚊に刺されないよう注意をしましょう。
デング熱とは
デング熱は、デングウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカ・ヒトスジシマカ)に刺されることによって生じるウイルス感染症です。ヒトからヒトに直接感染することはありません。また、感染しても発症しないことも多くみられます。
感染は、デングウイルスを媒介する蚊が生息する熱帯・亜熱帯地域で多くみられ、全世界で年間約1億人の患者が発生していると推測されています。
対策・予防について
デング熱に対する予防接種はありません。すべての蚊がデングウイルスを保有している訳ではありませんが、蚊に刺されないよう工夫をしましょう。
・長袖、長ズボンを着用し、素足のサンダル履きは避ける
・虫よけ剤の使用などで、蚊に刺されないようにする
・室内の蚊の駆除を心がける
・水たまりなど蚊の幼虫の発生源を作らないようにする
相談先
・東京都デング熱専用相談電話
03-5320-4179 平日9時から19時
・中央区保健所健康推進課
03-3541-5930 平日8時30分から17時15分
・東京都保健医療情報センター 「ひまわり」
03-5272-0303 平日17時15分から翌8時30分、土曜日、日曜日、祝日
お問い合わせ
中央区保健所健康推進課予防係
電話 03-3541-5930