わたなべひろとし活動日記

中央区議会日程 地域日程など

9月8日~11日

2014年09月11日 | 日記
9月 8日     区民相談回答の為調査(区役所)
           月島事務所・・・質問準備、資料収集等


 
9月 9日     福祉保健委員会
           連合東京自治体議員世話人会
           月島事務所・・・質問準備、資料収集等



9月10日     築地市場等街づくり対策特別委員会
           組合挨拶
           月島事務所・・・質問準備、資料収集等



9月11日     東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会
           月島事務所・・・質問準備、資料収集等






 第3回区議会定例会に向けて質問等を作成しています。



 
 11日の東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会に本年3月東京都に対して要望書を提出していたところですが、9月に回答が来たものの報告があり、各委員会ら多岐にわたって質問がされたところです。私も数点にわたり質問してきたわけですが、この回答書には、具体的中身については、BRT運行についてだけであると思った次第であります。今後、東京都が東京オリンピック・パラリンピックに向けた方針をまとめていく中で中央区として詳細にわたって要望していく事が必要であり、私も注視し区に対して要望等を行っていきたいと考えています。



 今後もご指導お願いいたします。



 


  中央区ホームページより


 

耐震促進協議会からのお知らせ


更新日:2014年9月9日
.
 東京に大地震が発生した際に建物被害を防ぐためには、どのように建物の耐震化をすればよいのかという皆様の疑問にお答えし、耐震化を促進していただくために、一般社団法人東京都建築士事務所協会中央支部・社団法人東京中小建築業協会中央支部・NPO法人地域の防災と町づくりを研究する会と中央区で耐震促進協議会を運営しています。
 耐震促進協議会では以下の活動を行っておりますので、皆様のご協力をお願いたします。


耐震化の相談を受け付けます

平成25年4月より、専門家による耐震化相談窓口を下記のとおり開設しています。
・第1土曜日 13時から16時まで
 月島特別出張所
・第3土曜日 13時から16時まで
 日本橋特別出張所

 平成26年9月は、下記のとおり増設します。
・9月16日(火曜日) 13時から16時まで
 中央区役所1階 ロビー
・9月18日(木曜日) 13時30分から16時30分まで
 いきいき勝どき(敬老館)2階竹の間
  中央区勝どき1-5-1 

 なお、平成27年2月及び3月の第1土曜日の相談窓口は会場の都合により開設しませんので、ご注意ください。

耐震化に関するセミナーを開催します

・9月24日(水曜日) 13時30分から16時30分
 京橋プラザ区民館 2階多目的ホール
 中央区銀座1-25-3

講演内容(講演担当)
「特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化」(東京都)
「耐震化実現に向けたアクションプラン」(みずほ信託銀行(株))
「時流を捉えた資産継承のあり方について」(みずほ信託銀行(株))
「みずほ銀行の耐震化への取り組みについて」((株)みずほ銀行)
「耐震化の進め方、コンサルティング事例、既存建物利用の新メニュー等の紹介について」(東京急行電鉄(株))
 以上、盛りだくさんの内容となっています。
 特定緊急輸送道路沿道建築物の所有者を主な対象としてますが、その他の方でもお気軽にお越しください。講演終了後、個別相談会も実施します。
 当日空席があれば参加も可能ですが、原則事前申し込みが必要です。代表者氏名・参加人数・電話番号を下記のお問い合わせ先まで電話、ファクス、電子メールにてご連絡ください。

住宅等の建築物の耐震性総点検を行います

 区内全ての住宅等の建築物に対し、専門家の目で外観目視による耐震性の点検を行い、危険な建物を発見した場合には、助言を行います。調査員は協議会のメンバーですので、お気軽にご相談ください。(調査員は腕章を着用します。)
※平成25年度は9月中旬より新富一丁目から二丁目、入船一丁目から三丁目、湊一丁目から三丁目、明石町、八丁堀一丁目から四丁目、新川一丁目から二丁目、勝どき一丁目から六丁目、豊海町及び晴海一丁目から五丁目の建築物を点検いたしました。ご協力ありがとうございました。



お問い合わせ

建築課構造係
電話 03-3546-5459 ファクス 03-3546-9551

9月5日~7日

2014年09月07日 | 日記
9月5日     築地市場等街づくり対策特別委員会説明
          月島事務所・・・資料収集等




9月6日     月島事務所・・・質問作成等
          晴海盆踊り反省会




9月7日     中央区防災訓練(消防団員として参加)
              月島第2小学校及び月島第2児童公園
          消防団分団会議
          月島事務所・・・来所者あり、質問作成等






 本日の防災訓練は、雨にもかかわらず多くの方々が参加していました。私は、消防団員として手伝いや救出訓練に参加してきました。皆さんも防災拠点に何があるのか、そこにある物資で何ができるのかが分かることは大変有意義たと思います。今後も防災拠点運営委員会、各町会、自治会などを通じて防災訓練があると思いますが参加して実際にその資機材に触って使い方などを覚えておくとよいと思います。


 中央区からのお知らせで、未だに振り込め詐欺が多く発生しているとのことでした。おかしいなと思ったら一度電話を切って折り返す。などの対応が必要だと思います。又、区役所から皆さんがATMなどを使って還付することはありませんので、ご注意をお願いいたします。
 


 この頃は、すっかり過ごしやすい気温になってきました。しかし、まだまだ予報では、30度に迫る気温の日もあります、体調管理をお忘れなく。





中央区ホームページから

デング熱の国内感染例が確認されました
更新日:2014年9月5日
 国内でデング熱に感染したとみられる症例が発生しました。
 現時点で重篤な症状の患者は確認されておりません。
 念のため、なるべく蚊に刺されないよう注意をしましょう。


デング熱とは

 デング熱は、デングウイルスに感染した蚊(ネッタイシマカ・ヒトスジシマカ)に刺されることによって生じるウイルス感染症です。ヒトからヒトに直接感染することはありません。また、感染しても発症しないことも多くみられます。
 感染は、デングウイルスを媒介する蚊が生息する熱帯・亜熱帯地域で多くみられ、全世界で年間約1億人の患者が発生していると推測されています。



対策・予防について

 デング熱に対する予防接種はありません。すべての蚊がデングウイルスを保有している訳ではありませんが、蚊に刺されないよう工夫をしましょう。

・長袖、長ズボンを着用し、素足のサンダル履きは避ける
・虫よけ剤の使用などで、蚊に刺されないようにする
・室内の蚊の駆除を心がける
・水たまりなど蚊の幼虫の発生源を作らないようにする



相談先

・東京都デング熱専用相談電話
03-5320-4179 平日9時から19時
・中央区保健所健康推進課
03-3541-5930 平日8時30分から17時15分
・東京都保健医療情報センター 「ひまわり」
03-5272-0303 平日17時15分から翌8時30分、土曜日、日曜日、祝日


お問い合わせ
中央区保健所健康推進課予防係
電話 03-3541-5930



9月3日~9月4日

2014年09月04日 | 日記
9月3日      区民相談回答の為調査(区役所)
           月島事務所・・・資料収集等
           出身組合挨拶



9月4日      月島事務所・・・文書作成等
           区民相談回答の為調査(区役所)
           月島事務所・・・資料収集・来所者あり










 先日書きましたが、9月2日の議会運営委員会を皮切りに各種委員会が開催され19日より第3回区議会定例会が開催されます。議会での動きが色々な意味で活発になっています。





 先日、東京都から発表された2019年からのBRTバスの運行を行っていくとのことですが、中央区独自の運行では、運行範囲も限定され少し他交通機関との連携も視野に入れていく事が必要であると考えていましたが、この発表により広域的に路線が設定されることについては、良い事であると思いますが、私としては、行政に対して中央区が積極的に東京都と話し合いを持ち計画の実現年度を前倒しできるように要望したところであります。又、オリンピック後の選手村のマンション化による交通網の整備についても地下鉄も含めて要望しているところであります。議会として、これから多方面に要望も含めて行動を起こしていく事が重要であると思います。




 今日、知人から電話を頂いたのですが、「ヘルプカード」の認識が足りないなというお話でありました。東京都も各行政、各地下鉄駅にもポスターを張っていたりして一定の周知を行っているのですが、これまでの周知方法だけでなく考えていく必要があると感じたところであります。







 今後もご指導・ご鞭撻を頂き、自分自身の糧としていきたいと思います。




8月31日~9月2日

2014年09月02日 | 日記
8月31日     消防団訓練
           区民相談回答の為調査
           月島事務所・・・資料収集等



9月 1日     区民相談回答の為調査(区役所)
           月島事務所・・・来所者あり、資料収集等



9月 2日     各会派幹事長会議
           議会運営委員会
           月島事務所・・・資料収集等







 8月も終わり暑さも少し和らいてくれたらいいなと今日この頃です。




 議会運営委員会も本日開会され第3回区議会定例会の日程も決定されました。
 明日からの委員会日程と合わせてご報告します。


9月 4日   企画総務委員会
9月 5日   環境建設委員会
9月 8日   区民文教委員会
9月 9日   福祉保健委員会
9月10日   築地市場等街づくり対策特別委員会
9月11日   東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会
9月12日   少子高齢化対策特別委員会
9月16日   地域活性化対策特別委員会
9月17日   防災等安全対策特別委員会

9月19日から10月16日までの間、第3回区議会定例会が開催されます。
一般質問は、9月22日・24日の2日間です。中央FMで午後2時から午後6時まで生放送があります。又、会期中には「決算特別委員会が設置され、昨年度決算を審議することとなっています。







 私の日程は、9月6日 晴海連合町会関係、9月7日 勝どき地区防災訓練、9月14日 
消防団三団合同点検等々、その他にも日程が入っています。




 この間事務所で、資料収集していた訳ですけれども調べると国が改正しようとしている制度の矛盾が少し見えてきました。まだまだ勉強不足でありますが、質問等に生かしていきたいと思っています。





 これからも残暑が続く可能性が多くあります。体調管理をお願いいたします。


 ご指導、ご鞭撻お願いいたします。