9月 8日 区民相談回答の為調査(区役所)
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
9月 9日 福祉保健委員会
連合東京自治体議員世話人会
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
9月10日 築地市場等街づくり対策特別委員会
組合挨拶
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
9月11日 東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
第3回区議会定例会に向けて質問等を作成しています。
11日の東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会に本年3月東京都に対して要望書を提出していたところですが、9月に回答が来たものの報告があり、各委員会ら多岐にわたって質問がされたところです。私も数点にわたり質問してきたわけですが、この回答書には、具体的中身については、BRT運行についてだけであると思った次第であります。今後、東京都が東京オリンピック・パラリンピックに向けた方針をまとめていく中で中央区として詳細にわたって要望していく事が必要であり、私も注視し区に対して要望等を行っていきたいと考えています。
今後もご指導お願いいたします。
中央区ホームページより
耐震促進協議会からのお知らせ
更新日:2014年9月9日
.
東京に大地震が発生した際に建物被害を防ぐためには、どのように建物の耐震化をすればよいのかという皆様の疑問にお答えし、耐震化を促進していただくために、一般社団法人東京都建築士事務所協会中央支部・社団法人東京中小建築業協会中央支部・NPO法人地域の防災と町づくりを研究する会と中央区で耐震促進協議会を運営しています。
耐震促進協議会では以下の活動を行っておりますので、皆様のご協力をお願いたします。
耐震化の相談を受け付けます
平成25年4月より、専門家による耐震化相談窓口を下記のとおり開設しています。
・第1土曜日 13時から16時まで
月島特別出張所
・第3土曜日 13時から16時まで
日本橋特別出張所
平成26年9月は、下記のとおり増設します。
・9月16日(火曜日) 13時から16時まで
中央区役所1階 ロビー
・9月18日(木曜日) 13時30分から16時30分まで
いきいき勝どき(敬老館)2階竹の間
中央区勝どき1-5-1
なお、平成27年2月及び3月の第1土曜日の相談窓口は会場の都合により開設しませんので、ご注意ください。
耐震化に関するセミナーを開催します
・9月24日(水曜日) 13時30分から16時30分
京橋プラザ区民館 2階多目的ホール
中央区銀座1-25-3
講演内容(講演担当)
「特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化」(東京都)
「耐震化実現に向けたアクションプラン」(みずほ信託銀行(株))
「時流を捉えた資産継承のあり方について」(みずほ信託銀行(株))
「みずほ銀行の耐震化への取り組みについて」((株)みずほ銀行)
「耐震化の進め方、コンサルティング事例、既存建物利用の新メニュー等の紹介について」(東京急行電鉄(株))
以上、盛りだくさんの内容となっています。
特定緊急輸送道路沿道建築物の所有者を主な対象としてますが、その他の方でもお気軽にお越しください。講演終了後、個別相談会も実施します。
当日空席があれば参加も可能ですが、原則事前申し込みが必要です。代表者氏名・参加人数・電話番号を下記のお問い合わせ先まで電話、ファクス、電子メールにてご連絡ください。
住宅等の建築物の耐震性総点検を行います
区内全ての住宅等の建築物に対し、専門家の目で外観目視による耐震性の点検を行い、危険な建物を発見した場合には、助言を行います。調査員は協議会のメンバーですので、お気軽にご相談ください。(調査員は腕章を着用します。)
※平成25年度は9月中旬より新富一丁目から二丁目、入船一丁目から三丁目、湊一丁目から三丁目、明石町、八丁堀一丁目から四丁目、新川一丁目から二丁目、勝どき一丁目から六丁目、豊海町及び晴海一丁目から五丁目の建築物を点検いたしました。ご協力ありがとうございました。
お問い合わせ
建築課構造係
電話 03-3546-5459 ファクス 03-3546-9551
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
9月 9日 福祉保健委員会
連合東京自治体議員世話人会
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
9月10日 築地市場等街づくり対策特別委員会
組合挨拶
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
9月11日 東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会
月島事務所・・・質問準備、資料収集等
第3回区議会定例会に向けて質問等を作成しています。
11日の東京オリンピック・パラリンピック対策特別委員会に本年3月東京都に対して要望書を提出していたところですが、9月に回答が来たものの報告があり、各委員会ら多岐にわたって質問がされたところです。私も数点にわたり質問してきたわけですが、この回答書には、具体的中身については、BRT運行についてだけであると思った次第であります。今後、東京都が東京オリンピック・パラリンピックに向けた方針をまとめていく中で中央区として詳細にわたって要望していく事が必要であり、私も注視し区に対して要望等を行っていきたいと考えています。
今後もご指導お願いいたします。
中央区ホームページより
耐震促進協議会からのお知らせ
更新日:2014年9月9日
.
東京に大地震が発生した際に建物被害を防ぐためには、どのように建物の耐震化をすればよいのかという皆様の疑問にお答えし、耐震化を促進していただくために、一般社団法人東京都建築士事務所協会中央支部・社団法人東京中小建築業協会中央支部・NPO法人地域の防災と町づくりを研究する会と中央区で耐震促進協議会を運営しています。
耐震促進協議会では以下の活動を行っておりますので、皆様のご協力をお願いたします。
耐震化の相談を受け付けます
平成25年4月より、専門家による耐震化相談窓口を下記のとおり開設しています。
・第1土曜日 13時から16時まで
月島特別出張所
・第3土曜日 13時から16時まで
日本橋特別出張所
平成26年9月は、下記のとおり増設します。
・9月16日(火曜日) 13時から16時まで
中央区役所1階 ロビー
・9月18日(木曜日) 13時30分から16時30分まで
いきいき勝どき(敬老館)2階竹の間
中央区勝どき1-5-1
なお、平成27年2月及び3月の第1土曜日の相談窓口は会場の都合により開設しませんので、ご注意ください。
耐震化に関するセミナーを開催します
・9月24日(水曜日) 13時30分から16時30分
京橋プラザ区民館 2階多目的ホール
中央区銀座1-25-3
講演内容(講演担当)
「特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化」(東京都)
「耐震化実現に向けたアクションプラン」(みずほ信託銀行(株))
「時流を捉えた資産継承のあり方について」(みずほ信託銀行(株))
「みずほ銀行の耐震化への取り組みについて」((株)みずほ銀行)
「耐震化の進め方、コンサルティング事例、既存建物利用の新メニュー等の紹介について」(東京急行電鉄(株))
以上、盛りだくさんの内容となっています。
特定緊急輸送道路沿道建築物の所有者を主な対象としてますが、その他の方でもお気軽にお越しください。講演終了後、個別相談会も実施します。
当日空席があれば参加も可能ですが、原則事前申し込みが必要です。代表者氏名・参加人数・電話番号を下記のお問い合わせ先まで電話、ファクス、電子メールにてご連絡ください。
住宅等の建築物の耐震性総点検を行います
区内全ての住宅等の建築物に対し、専門家の目で外観目視による耐震性の点検を行い、危険な建物を発見した場合には、助言を行います。調査員は協議会のメンバーですので、お気軽にご相談ください。(調査員は腕章を着用します。)
※平成25年度は9月中旬より新富一丁目から二丁目、入船一丁目から三丁目、湊一丁目から三丁目、明石町、八丁堀一丁目から四丁目、新川一丁目から二丁目、勝どき一丁目から六丁目、豊海町及び晴海一丁目から五丁目の建築物を点検いたしました。ご協力ありがとうございました。
お問い合わせ
建築課構造係
電話 03-3546-5459 ファクス 03-3546-9551