TENNIS COACH DIARY

ハンサム木全のたわごとです

ボルドーマラソン(1908)

2010-09-10 00:30:04 | tennis
 台風一過、本当に涼しくなりました!!(喜)

 今夜のジュニアレッスンは、少しひんやり、そろそろ長袖上下も用意しておいた方がいいなぁ、という気候になりました。
こんな事を感じたのは、もちろん今年初。

 
 そうそう、今日はテニスに関係ない話題。

 私の愛読する漫画「神の雫」というワインマンガがあります。フランスではこのマンガのせいで、ワインをたしなまなくなった若い世代がワインを飲むようになり、ワインが売れるようになったそうです。(しかもワイン屋さんはこのマンガを店に必ず置いているらしい)

 その「神の雫」の中で、主人公の神崎雫が、先日、フランスのボルドーを訪ね、ボルドーマラソンを走るシーンがありました。(厳密に言うと、ボルドーマラソンが行われる時期とは違う時だったので、同じコースを走ったのですが)

 このボルドーマラソン、ワインで有名な地方をフルマラソンするのですが、道々でワインを飲むのです…ここがすごい所。


 実は、今日、イギリスの知り合いの方からメールが来て、今度このボルドーマラソンを走るというのです!!
ホノルルマラソンよりボルドーマラソンいつか走りたいなぁ。


 …と、つぶやいたら、横でMihoが、



「その前に、まずその辺を走ったら」



6年生で準優勝のTっきー。「お兄ちゃんに勝った!!」とうれしそうです。
なんせ、兄のHるみは同じ大会を5年生の時に3位でしたから。

…ん??勝ってるか、負けてるか微妙なとこだな…。

手に昆虫じゃない者を持っている、Tっきーのめずらしい写真。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・クロワザード(1907)

2010-09-10 00:18:00 | ワイン
奈良からおばが訪ねてきた!という言い訳のもとワインを飲みました。なんか、酒を飲むのに言い訳をつける歌が昔あったな。




La Croisade
ラ・クロワザード・レゼルヴ カベルネ&シラー[2009]
【使用品種】カベルネ・ソーヴィニヨン50%、シラー50%

とっても濃い色合いの、ガーネット色。
完熟したカシス、ベリーのとっても甘い香り、スパイシーな風味の高く、香りの重厚さを感じる。
含むと詰まった果実味、タンニンも強く、非常にボリュームがあり、舌に美味しい!
糖のある深いコクと、しっとりした酸、タンニンは細かく緻密。
アルコール感の高い、余韻にもボリュームを感じるスタイルです。
【相性の良いお料理】
果実味がジューシーで厚みがあり、タレを使う蒲焼や、焼き鳥などが良く合います。


インターネットで調べてみると、こんな風に書いてあります。フランスのワインです。
…が、ちょっと渋くてすっぱいくて、あまりおいしくない~~~という感じでした。が、コップ1杯(ワイングラスじゃないところが素人)の最後の方はすっぱさに慣れてきたのか、なんか、少しおいしくなってきました。不思議です。香りはすごくいいです。

ワイン通の人には、こんなのがすごく美味しいのかな???

ベルリン・ワイン・トロフィー2010 金賞だそうですよ。

お値段はまとめて買ったのでわかりませんが、たぶん1000円強くらい?かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする