白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム) ここも以前来た時に入ったような気がする。
とにかくよく似た名前の酒蔵メーカーが多くて間違えそうです。
このような杉玉を吊るしたしっとりしたお店や
とにかく案内の人が欲しくなりました。 今日はいったいどのくらい歩いたのやら・・・
ここは友人に聞いていた酒蔵館と言ってお食事が美味しかったと言っていました。
白鷹禄水苑はお食事どころで多分懐石風の気の張るお食事だったのではないかと思われました。
宮水発祥の地という碑が立っていました。
「 宮っ子」に沿って見ていても分からないことが多くどれだけの方に道を聞いたことでしょう。
この説明碑を見つけた時はうれしかった。
このあたりでもうくたくたでしたがせめて酒蔵通りを見てから帰ろうと頑張ったのです。
ここも来たことがあり小さなお酒を買って帰りました。
日本盛酒造通り煉瓦館 ではお買い物や食事が出来ます。
かなり前に一度来た記憶があります。
後で調べたら無料のループバスが出る日もあるのだとか・・・
今日は少し頑張りすぎました。