監督日記

試合の本当の“速報”また私から見た部活動の様子をライブで発信いたします。

おせっかいにも程が...

2009-03-16 19:08:47 | 小ネタ
インターネットから抜粋!

アムステルダムのバス停で、便利なのか迷惑なのかわからないシステムが導入されています。

なんとバス停のベンチに腰掛けると、わざわざ体重が表示されるというものです。

さらにベンチの後ろには表が貼り付けてあり、それによって表示された体重がその人にとって超過しすぎか分かるようになっています。

どうしてこんな親切(意地悪)をしてくれるのかと言うと、体重を意識することで健康を保つようにという目的だそうです。

確かに痩せている人より太っている人の方が座りたがるので、効果はあるかもしれません。

むしろこのアイデアでダイエットに繋がるというよりは、席をお年寄りに譲る人が増えそうですよね。

こんなのがありましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡挙式1

2009-03-16 17:31:16 | 結婚式
もう結婚式から3日も経ってしまいました。
彼らは今日から通常の?いや新婚旅行ですかねえ?

奥様がCAだから主要な都市はすべて周ってるでしょうから普通の所には
行かないのですかねえ。
旅慣れているってある意味大変ですね。

さて結婚式のこぼれ話
当日、結婚式の乾杯の音頭で“髭男爵”の格好をした二人組が乾杯の音頭を
取ったのですが、あの格好をしろって言われたのが、開始5分前。

二人は相当焦ったようです。
あの“髭男爵”の格好って売っているのですね。
結構、様になっていました。

だから乾杯の音頭は、“ルネッサ〜ンス!”でした。
こんなのも初めてです。

ちなみにルネサンスとは、14世紀 - 16世紀にイタリアを中心に西欧で興った古典古代の文化を復興しようとする歴史的・文化的諸運動の事。

日本では長らく文芸復興と訳されてきたそうです。

またルネッサンスとも表記され、通俗的に「復興」「再生」を指す言葉として用いられている。
最近はルネッサンスと表記されることが多い。
現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的だそうです。

ですから、今回の結婚式の乾杯は日本語にすると“復興!”とか“再生!”
とか叫んで乾杯を行った事となります。

しゃれですから、まあ良いのですが、真面目に考えるとこんな事に
なってしまうのであります。(どうでも良い事ですがね。)

髭男爵の隣にいた召使役の“ひぐち君”。
様にはなっていましたが、彼からは一言も言葉もなく、その場に
立ちすくんでいました。

横山先生が、“いる意味がなかったな。”って笑ってました。
ちなみに私だったら言ってたかなあ
“ひぐちカッター”ならぬ“ヒートカッター”って

そんな事、乾杯の後、考えていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする