すっかり秋めいてきた今日この頃、店頭にも秋の味覚が並ぶようになりましたね。
9月を「長月」と呼ぶのも「夜長月」という意味があり、最近はだんだん日の入りが早くなって、少しずつ夜が長くなってきたことを実感するようになりました。
ところで、「秋の七草」があることをご存知ですか?
萩、桔梗(ききょう)、葛、藤袴(ふじばかま)、女郎花(おみなえし)、尾花(おばな=ススキ)、撫子(なでしこ)
の7種類の草花のことを指しますが、そんな秋の七草が描かれた可愛い急須を見つけました!
湯呑み茶碗だけでなく、急須も季節に合わせてチョイスしてみてはいかがでしょう。 深まりゆく「秋」を演出してくれる急須で、秋の夜長を楽しみたいものですね!
最新の画像[もっと見る]
-
お茶の教室を開催しました! 1ヶ月前
-
春の準備ができました! 2ヶ月前
-
春の準備ができました! 2ヶ月前
-
景観の良い茶畑でした! 3ヶ月前
-
景観の良い茶畑でした! 3ヶ月前
-
景観の良い茶畑でした! 3ヶ月前
-
花よりも花を咲かせる土になれ 4ヶ月前
-
花よりも花を咲かせる土になれ 4ヶ月前
-
今年最後の茶摘みをしました! 5ヶ月前
-
稲刈りをしました! 6ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます