前時からの流れで学習問題を
■■■■■■■■■■■■■■■■
日本と結びつきの深い国々を
探してみよう
■■■■■■■■■■■■■■■■
とした。
予想として、「外国との接点」について意見を出させた。
-----------
・音楽
・衣服
・食事
・テレビ
・機械
-----------
など、数多く出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/74/e09d3757627f9e8d65856e25c6016b95_s.jpg)
これらを視点として、
==================
自分たちのみのまわりのもので、
「外国」と関係のある物や事を探し、
付箋に書きましょう。
==================
と指示を出した。
子どもたちは夢中になって、わいわいと話し合いをしながら、
付箋に書き込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/52/4de48deb10e025712e15137efb8ebc7b_s.jpg)
そして、それらを巨大な白地図に貼らせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/01/a8ca20e9e1a4e9396e26f0219b542a3d_s.jpg)
付箋だと、おかしいものや、不明な物をあとで移動したりする、
いわゆる「再構成」ができるから便利。
全てはできなかったが、子どもたちの発表も盛り上がる。
完成した地図を見ると、付箋が多く集中している国があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/0f/3ec433dab132f0e671e6efd2cf0fcade_s.jpg)
ーーーーーーーーー
・韓国
・中国
・アメリカ
・オーストラリア
・ブラジル
・ヨーロッパ全体
ーーーーーーーーー
などを子どもたちは挙げた。
これからこれらの国について、日本とのつながりを中心に勉強していく事を伝える。
そして、そのために使う資料も紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6d/bacfd13b978dd15c15f794ee59eff4b6_s.jpg)
わっと、子どもたちはこれらの本に飛びつく。
「先生、この本もっと先に見せてくださいよ~」
などと言われた。
さぁ、いよいよ新単元が本格的に始まった。
実はまだ、教材研究が十分ではない。
これからしっかり勉強して、楽しい授業を子どもたちと作っていこう。
素材研究、教材研究、指導法研究をしっかりやろう。
■■■■■■■■■■■■■■■■
日本と結びつきの深い国々を
探してみよう
■■■■■■■■■■■■■■■■
とした。
予想として、「外国との接点」について意見を出させた。
-----------
・音楽
・衣服
・食事
・テレビ
・機械
-----------
など、数多く出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/74/e09d3757627f9e8d65856e25c6016b95_s.jpg)
これらを視点として、
==================
自分たちのみのまわりのもので、
「外国」と関係のある物や事を探し、
付箋に書きましょう。
==================
と指示を出した。
子どもたちは夢中になって、わいわいと話し合いをしながら、
付箋に書き込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/52/4de48deb10e025712e15137efb8ebc7b_s.jpg)
そして、それらを巨大な白地図に貼らせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/01/a8ca20e9e1a4e9396e26f0219b542a3d_s.jpg)
付箋だと、おかしいものや、不明な物をあとで移動したりする、
いわゆる「再構成」ができるから便利。
全てはできなかったが、子どもたちの発表も盛り上がる。
完成した地図を見ると、付箋が多く集中している国があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/0f/3ec433dab132f0e671e6efd2cf0fcade_s.jpg)
ーーーーーーーーー
・韓国
・中国
・アメリカ
・オーストラリア
・ブラジル
・ヨーロッパ全体
ーーーーーーーーー
などを子どもたちは挙げた。
これからこれらの国について、日本とのつながりを中心に勉強していく事を伝える。
そして、そのために使う資料も紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/6d/bacfd13b978dd15c15f794ee59eff4b6_s.jpg)
わっと、子どもたちはこれらの本に飛びつく。
「先生、この本もっと先に見せてくださいよ~」
などと言われた。
さぁ、いよいよ新単元が本格的に始まった。
実はまだ、教材研究が十分ではない。
これからしっかり勉強して、楽しい授業を子どもたちと作っていこう。
素材研究、教材研究、指導法研究をしっかりやろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/27/ab11e43b06c5b6e8e1e72edb238e2fe8_s.jpg)