社会科授業における言語活動例(5)

2012-01-06 | 社会科の言語活動




社会科における言語活動のアイデアを
「読み取り」「再構成」中心に紹介します。


【5年 自動車工業:工場の立地条件】






================================

【5年 自動車工業:工場見学にいこう】






================================

【4年 ごみはどこへ:ごみステーション調べ】






================================

【4年 ごみはどこへ:ごみゼロ作戦】






================================


※「子ども」のイラストは、わたなべふみ様制作のイラストを活用させていただきました。

言語活動を問題解決的な学習過程に位置付ける(8)

2012-01-04 | 社会科の言語活動


=========================
「読み取り」「再構成」「表現・説明」「話し合い」
=========================
という言語活動について、これまで具体的授業モデルを元に
説明してきました。

しかし、その説明だけでは、
「この授業だけ通用する言語活動」
ということになりかねません。


どの学年においても
どの単元においても

しっかりとした言語活動を行えるような、実践のヒントのようなものが
必要だと思います。

そこで、それぞれの言語活動についての
===============
型/パターン/フォーム
===============
をまとめてみました。

気をつけたのは以下の3点です。

=================================
(1)汎用性
   →他学年、他単元でも利用・応用できる内容であること

(2)わかりやすさ
   →「言語活動」について、具体的にとらえやすい内容であること

(3)追試のしやすさ
   →容易に実践できる内容であること
=================================

以下、クリックすると拡大します。

【読み取り】



【再構成】



【表現・説明】



【話し合い】




2年前にまとめたものなので、今読み返すと
稚拙な内容、表現が散見され、恥ずかしい限りです・・・。

しかし、この中でほんの少しでもよいので、
授業作りのアイデアに生きることがあれば、幸いでございます。

社会科授業における言語活動例(4)

2011-12-31 | 社会科の言語活動


5年「自動車工業」 
=======
単元のまとめ
=======
における言語活動例です。

「話し合い」「表現・説明」
を焦点化し、指導します。

【話し合い】



【表現・説明】



【指導展開例】




「子ども」のイラストは、わたなべふみ様制作のイラストを活用させていただきました。

社会科授業における言語活動例(3)

2011-12-31 | 社会科の言語活動


5年「自動車工業」 
=======
様々な交通網
=======
における言語活動例です。

「再構成」「話し合い」
を焦点化し、指導します。

【再構成】


【話し合い】


【話し合い】



「子ども」のイラストは、わたなべふみ様制作のイラストを活用させていただきました。


女性教諭イラストは、パワーポイントで描きました。意外と楽しい作業でした(笑)

言語活動を問題解決的な学習過程に位置付ける(7)

2011-12-13 | 社会科の言語活動
小学校社会科における言語活動を
===================
・読み取り
・再構成
・表現/説明
・話し合い
===================
と定義しました。

では、その具体的な活動は
どのような学習過程で
どのように行うものなのでしょうか。


今回はこの4つの言語活動のイメージを
具体的な授業の姿で紹介します。

基礎的・基本的な知識および技能を「活用」して行う言語活動です。

【読み取り】(5年:自動車工業)



【再構成】(6年:豊臣秀吉)



【表現/説明】(5年:自動車工業まとめ)



【話し合い】(6年:戦国時代まとめ)