4年「ごみのゆくえ」における言語活動例です。
【読み取り】【再構成】【表現/説明】について
焦点化し、まとめています。
ーー家庭のごみ調べーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/a69d6ec9838799f2a6835fe3887271a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/337e55ec34a6c98251eff46304801181.jpg)
ーーごみ処理場見学ーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/fb4cb8724e0bec6dac5e97fab534d6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/d4d775a817218f766a0b70468fdeabfa.jpg)
※「子ども」のイラストは、わたなべふみ様制作のイラストを活用させていただきました。
【読み取り】【再構成】【表現/説明】について
焦点化し、まとめています。
ーー家庭のごみ調べーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/a69d6ec9838799f2a6835fe3887271a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/337e55ec34a6c98251eff46304801181.jpg)
ーーごみ処理場見学ーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/fb4cb8724e0bec6dac5e97fab534d6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/d4d775a817218f766a0b70468fdeabfa.jpg)
※「子ども」のイラストは、わたなべふみ様制作のイラストを活用させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/a393e8c512ee5da729b4fa142ee6d6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/5a666954265060f28ef76ffef2010ecc.jpg)
社会科における言語活動のアイデアを
「読み取り」「再構成」中心に紹介します。
【5年 自動車工業:工場の立地条件】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/cd642005777d825525de3e5a4df107f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/d2ad1bf2130d19de8a31a117b4169575.jpg)
================================
【5年 自動車工業:工場見学にいこう】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/2fe5d2e423b178d4f287ea7613934b31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/44/aed6aa8d173f42383e063e3e0e671319.jpg)
================================
【4年 ごみはどこへ:ごみステーション調べ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/854dcac59763c0b2ae4e79b9a5871209.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/e202a38c819c5f4d8d4cdda8b431b005.jpg)
================================
【4年 ごみはどこへ:ごみゼロ作戦】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/29/37ec5d5f6f944a708664649788be41d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/7eded54cbb7a0ebc14b7cdd6fd2e48fe.jpg)
================================
※「子ども」のイラストは、わたなべふみ様制作のイラストを活用させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/dccea1bd9d27d01e926e39c6e11522d8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/61794db8d22d24c06a09e620e33f9a41.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/1e1716f6bdecb96bd6e862910553dac6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/32f805d5f9ab7259a25bcc2d46151824.png)
=========================
「読み取り」「再構成」「表現・説明」「話し合い」
=========================
という言語活動について、これまで具体的授業モデルを元に
説明してきました。
しかし、その説明だけでは、
「この授業だけ通用する言語活動」
ということになりかねません。
どの学年においても
どの単元においても
しっかりとした言語活動を行えるような、実践のヒントのようなものが
必要だと思います。
そこで、それぞれの言語活動についての
===============
型/パターン/フォーム
===============
をまとめてみました。
気をつけたのは以下の3点です。
=================================
(1)汎用性
→他学年、他単元でも利用・応用できる内容であること
(2)わかりやすさ
→「言語活動」について、具体的にとらえやすい内容であること
(3)追試のしやすさ
→容易に実践できる内容であること
=================================
以下、クリックすると拡大します。
【読み取り】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/10/ed72343bf78a8b63baa60c2fa81d439a_s.jpg)
【再構成】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/62/1fe8cbf17bfc21a3ba18fa6844e6c67f_s.jpg)
【表現・説明】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/45/e75e806e84f21536c7f0d656aa7a2f41_s.jpg)
【話し合い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/9f/39ebe4ea9c6e02a951073c3d539511cd_s.jpg)
2年前にまとめたものなので、今読み返すと
稚拙な内容、表現が散見され、恥ずかしい限りです・・・。
しかし、この中でほんの少しでもよいので、
授業作りのアイデアに生きることがあれば、幸いでございます。