2012年7月8日(日)
3時
えりも町、田中旅館の202号室で目が覚めました
気象チェックするも
今日は全道的にどこも吹きそうもありません
まずはトロン温泉で
ひとっ風呂
田中旅館の二階の廊下
夜が明け始めました
浴衣のまま、散歩
田中旅館、海側からの眺め
二度寝して
朝食食べて
また温泉に浸かり
すっかりリゾート気分
波平さんは
FNBにサーフィンに出かけました
自分も
スイッチを入れ替えて
浦幌に行くことにしました
北海道一周で唯一走行していないのが
広尾から浦幌までと気付きました
こりゃー良いチャンスと
皆さんに別れを告げて8時に出発しました
えりも町から広尾町までの
国道336号線
別名、「黄金道路」
黄金を敷き詰められるほど
建設に莫大な費用を投じ
だそうです
FNBでサーフィンしてる波平さんに
ミネラルウォーターと野菜ジュースの差し入れして
豊頃町「長節湖」(ちょうぶし)
みなさん、熊手でシジミを採ってました
十勝川を渡り
本日の目的地
浦幌町直別
道道1038号線と国道38号線の交差点
右折すると
釧路まで、あとわずか53km
道の駅「うらほろ」
天馬街道の入り口
故中川一郎元農林水産大臣の記念館がありました
ここ広尾町の出身だそうです
立派な施設で維持費の心配をしてしまいました(笑)
息子の中川昭一元財務大臣は
ご存知のようにワインの飲み過ぎで失職しましたよね
飲み過ぎには、お互い気を付けましょうね(笑)
「飲んだら乗るな」
天馬街道、快適な道路でしたが
覆面パトカーには要注意です
無事、浦河までたどり着きました
いつもの海岸線の国道で帰宅するのも芸が無いと思い
国道とほぼ並走する道道(広域農道)があるのを
ナビで発見したのでそちらを走行
小樽市塩谷~仁木町の広域農道「フルーツ街道」と似た感じです
日高の牧場街道ってとこでしょうか