いわき市文化センターにて、今日まで3日間、ピアサポーターの研修を終えました。
有意義な三日間でした。同じような障害を持ちながら、
精神障害者同士で話し合い、そこには、助け合い、協調、チームワークの役割≒得意分野、
自己アピール、やりがい、リーダーシップ、相互発見、対等平等があり、
相手を理解することの大切さや苦手な事に向かっていく力が必要となり
ピアの一員として、自分の病気と相手の病気を知り、分かり合えるということ、
とても多くの言葉を学びました。
今後、研修を受けた者同士、定期的に集まることができたらいいなあと思います。
お互いに見学ができる体験・・・希望ある、いきがいとなれば素晴らしいと感じました。
今日の終わりに、精神障害者ピアサポーターの修了証を貰いました。
これが、新ステップとなっていけば、自分の病気だけでなく
相手の気持ちをいたわることができるのではないかと気づきました。
長いようで、あっという間に終わった研修会を受けて、とてもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/da9c67be208cfc4d536964f076577f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/6bef3e68600f15ca3e0b61d7664ea37b.jpg)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
にほんブログ村
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ](http://music.blogmura.com/lovemusic/img/lovemusic88_31.gif)
にほんブログ村
有意義な三日間でした。同じような障害を持ちながら、
精神障害者同士で話し合い、そこには、助け合い、協調、チームワークの役割≒得意分野、
自己アピール、やりがい、リーダーシップ、相互発見、対等平等があり、
相手を理解することの大切さや苦手な事に向かっていく力が必要となり
ピアの一員として、自分の病気と相手の病気を知り、分かり合えるということ、
とても多くの言葉を学びました。
今後、研修を受けた者同士、定期的に集まることができたらいいなあと思います。
お互いに見学ができる体験・・・希望ある、いきがいとなれば素晴らしいと感じました。
今日の終わりに、精神障害者ピアサポーターの修了証を貰いました。
これが、新ステップとなっていけば、自分の病気だけでなく
相手の気持ちをいたわることができるのではないかと気づきました。
長いようで、あっという間に終わった研修会を受けて、とてもよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/da9c67be208cfc4d536964f076577f2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/6bef3e68600f15ca3e0b61d7664ea37b.jpg)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
にほんブログ村
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 音楽ブログ 好きな曲へ](http://music.blogmura.com/lovemusic/img/lovemusic88_31.gif)
にほんブログ村