土曜日、音読リーダーをやる、今日で18日目となります。
振り返り、今週分の課題を全て音読してみたり、オーバーラッピング交互にやっては、
夕方、webチェックテストを受けて、クイズみたいな感じでしたが、
考えて答えることは、良いことです。
今日は、長文読解の問題の空室の問題をやっていました。
実際は、五分位で解くのがベターです。
でも、中々こればかりにも時間かけたくないので、解答の意味を確認してみたり〜。
単語の方も欠かさずやるのも読解問題やリスニングなど含め、関係すること。
まず、コツコツと続けることに、日々の積み重ねが大事だと思います。
また、音読やリスニングのためにも、ナチュラル音声に慣れる、話せるようになりたくて、
会話のオーバーラッピングやシャドーイングはやめてはみにつかないので、
10分でもいいからやりたいと思います。
振り返り、今週分の課題を全て音読してみたり、オーバーラッピング交互にやっては、
夕方、webチェックテストを受けて、クイズみたいな感じでしたが、
考えて答えることは、良いことです。
今日は、長文読解の問題の空室の問題をやっていました。
実際は、五分位で解くのがベターです。
でも、中々こればかりにも時間かけたくないので、解答の意味を確認してみたり〜。
単語の方も欠かさずやるのも読解問題やリスニングなど含め、関係すること。
まず、コツコツと続けることに、日々の積み重ねが大事だと思います。
また、音読やリスニングのためにも、ナチュラル音声に慣れる、話せるようになりたくて、
会話のオーバーラッピングやシャドーイングはやめてはみにつかないので、
10分でもいいからやりたいと思います。