11月12日()
11月も半ばと言うのに、未だ終わる気配も無い『ベトナム旅行記』本日も始まりはじまりぃ~
船で渡ったタイソン島では、実際住民が住んでいる民家の見学やら ←玄関
キッチン→
←ガイドCさんと訳有りティーパーティーしたり
(↑この詳しい内容は★あとがき★で)
←こ~んな可愛い子のベトナムの歌を聴きながら
←ハンモックで昼寝、、したいとこだが
そんな時間はないので写真だけ撮ってぇ~
←
島名産のフルーツを頂きながら一休み
(ドラゴンフルーツ、ざぼん、パパイヤ、パイナップルと柿にそっくりなサボチェという果物)
え?フルーツのお味について聞かせろと?
「日本のフルーツより甘いフルーツはめったに無い」
これでよろしくて?
さて、喉を潤した後は、、、メコン川ツアーの目玉! ←こんなボートで
セレブっぽく、密林のメコン支流をロマンティックに下る
←はずだった、、残念な中年カップル。
君は小学生か、、?毎回毎回、、、
猿顔やめんかっ!
楽しい支流下りを終え、ミトーの街へ戻るとちょうどお昼ごはん。
←いつもとかわらぬ儀式の後は→
本日のメインディッシュ、ミトー名物! ←
象耳魚(カー・タイ・トゥオン)のから揚げ
←
初回のみ!店員さんのラップ&ロールサービス付き
その他手長海老のグリルやら、シーフード鍋やら、春巻きでツアーを締めくくるのであった。
え?象耳魚のお味がどうだったのか聞かせろと?
「え~と、、海外で築地を求めちゃいけません」
←ぽちっ!いつも応援ありがとうございます。
★あとがき&おまけ写真★ ←
ひとりだけ~♪手酌酒~♪
↑だーりんの目を盗んで頼んだ2本目のビールと注いでる間もそれに気づかぬだーりん
さて、元ガイドまだむのツアーワンポイントアドバイスのコーナーです。
ツアーの最中に、 ←無料でお茶やお菓子を→
「どうぞ召し上がれ」
って言われた場合、それが、日本語であれ、ベトナム語であれ本来の意味は、、、「お土産買ってね」であることを
速やかに理解し対処いたしましょう!
対処には次の4通りがございますので、ご自分に合った方法をお選びくださいませ。
1.買わない→お金は減らないが、しつこい販売で観光時間が減る
2.安いのだけ一品買う→高い商品から順に説明するので、結局時間がかかる
3.高いのだけ一品買う→購入後も販売は続くが、最初の売り上げ効果で販売員のあきらめが早い
4.全部買う→欲しけりゃいいが、、、じゃなきゃ超無駄使い
宅の太っ腹は、いつもこれ 3番
「高いのだけを一つ買う」
今回も『ロイヤルゼリー小瓶x8本買うと蜂蜜ボトル一本サービス』(約5千円)を
即購入。販売員のお姉様方の熱い視線を集めておりましたわ!
←ロイヤルゼリー残り6本はだーりんの疲れた同僚のもとへ
観光地販売のお土産って、配りやすく小分けになってて、結局お得だったりする。
もちろん、欲しくないものは一品も買うことないし、スーパーで自分で選ぶのも楽しいけど、
現地の人とあーだ
こーだやり取りして買うのも楽しみのひとつ。
広告みて生活必需品の買出しに来たわけでもないんだから、一品くらい、
ご縁の合った人から!ってのが、まだむの旅の買い物の楽しみかたです。